文字重なりの発生の場合は、
プラウザの<表示>の文字の
大きさの設定を ‘中’ あるいは
‘小’ への変更をお願い致します。
ヲシテ文献は、日本の将来にとって、とても大切なものであると、私は理解しています。
このため少しの妥協も容認しがたく、ややもすれば不寛容の文面に
傾きがちですが、どうぞ、どうかやむなき真意のご理解を願い上げます。
文字の重なりが発生する場合は、プラウザの<表示>のなかの文字設定を
‘中’ または ‘少’ に設定変更をなさって下さりますようお願い致します。
平成19年(2007)9月17日 更新版. (C) .池田 満
縄文文字・ヲシテの文献、
『フトマニ』『ミカサフミ』『ホツマツタヱ』
が開く、新しいウタ(和歌)の世界
かかん(カカン)なす ヤマトこころは
楽しみて より良く生きて
良(よ)きに生まれん
H16(2004),3,10 九州巡拝に向かう船上にて
池田 満
23、ウタ(やまとうた・和歌)−1
やまと(ヤマト)なる ミチあらわせよ
行き来たる この世のためと
のち(後)人(ひと)のため
H18(2006),1,3 奈良・阿紀(あき)神社に参拝の前に
池田 満
かみ(かみ)と “神” 違(ちが)い 解(わ)かれる
人 稀(まれ)と 知れる今日こそ
悲しかるなり
H18(2006),1,10 ただに、思いて
池田 満
ヲや(おや・親・祖先・先人)まつり ほすえ(子孫・未来)栄える
みち(みち・道)の く(奥)を ヲして(ヲシテ・縄文文字文献)に 込(こ)めし
あまてらす(アマテラス) かみ(カミ・大偉人)
H18(2006),1,30 アマテルカミ を讃(たた)えて
小池 正人
まいあがる おおぞら青く
こうのとり はこぶちからの
あめ(アメ・宇宙の根源)に届きて
H18(2006),2,8 喜びに思いて 池田 満
すがすがし こころみがかん
ウタ(和歌)こそと 人に答えん
やまと たましい
H18(2006),3,12 谷川士清(ことすが)さんの墓参に
池田 満
ヲシテには こころのもとの
おくそこに 響くちからの
動き出づるを
H18(2006),3,15 パソコン用フォントの9割がた、完成。
池田 満
うぐいすの 変わりて変わる
鳴き声の その年年(としとし)の
おもむき おぼゆ
H18(2006),4,4 みのり
しらいとり 追い尋ぬれば
コトヒキの はらにかみよの
クモクシのふみ
H18(2006),7,22 小池 正人
ヲシテ文献(ホツマ)の世界 へ ようこそ _ 池田 満 の 案内
<真実性の根拠>
『古事記』・『日本書紀』との原文での比較対比をおこなった。
この結果、『古事記』・『日本書紀』は『ホツマツタヱ』を
原本として編纂されたことが明らかになった。
詳細は、『定本ホツマツタヱー日本書紀、古事記との対比ー』(展望社)
にて公開しています。
論考書として、
『ホツマツタヱを読み解く−日本の古代文字が語る縄文時代ー』
(展望社)が詳しい。
ヲシテ文献