8月6日LEG2 チャーアム→カンチャナブリ
RS2 49.1q、SS1 223.34q、RS3 162.63q、Total 435.07q
本日は曇り、時々小雨がちらつくタイ特有の雨天の中、8時7分メサヴィライホテルを14番スタート。 SS1のスタート地点へ移動する。今年初めてのSSである。SS1は223.34q。ターゲットタイムは5時間30分である。
本日は、雨が降れば後半の40キロは大変そう。スタート後18qぐらいの間に4台に抜かされてしまった。何故か力が出ない。その後も45q地点で19号車、54q地点で20号車に。59q地点では渡辺車がタイヤバーストをして転倒。
幸いOKサイン(トラブルが起こって停止した場合に怪我等が無い場合はロードマップの裏にOKと書いたページがあり後続車に合図する)が出ていた為スピードを緩め、声をかけただけで通り過ぎることにした。右カーブの向こう側の田んぼに転倒した為、損傷はそんなに大きくなさそうだ。63q地点で村松氏がカメラ撮影をしていた。
92q地点で台湾のチェンさんがパンク。121qで止まっていた三菱ラリーアートの味戸君をパス。129qであきんど号はスペアタイヤを固定しているベルトがはずれた為、一度停車しベルトを締め直して再スタート。137qで一度我々を抜いて行った味戸君が再びチェンさんと我々をパス。どこかでミスコースをしたようだ。
139q地点でPC(通過車の確認)があり、次の8q先のPC迄に15分以内に給油をして再スタートしなければならない。サービス隊を従えているチームは当然燃料の用意をして待機しているが、我々のようなプライベーターは一般のガソリンスタンドを探さなければならない。1件目のスタンドは営業を停止しており、2件目でやっと給油をする事が出来、再スタート。
2分のロスタイムをもらってしまった。後半80qは無難に走行する事が出来て無事にゴール。ゴール後、下回りの点検をしたところオイルパンからのゴムホースから油漏れを発見。ホテル到着迄の町工場(タイヤ屋)で取替。お母さんがバイクに乗って部品を探しに行ってくれた。帰ってきたらバイクの後ろに犬が乗っていて、ホースの蛇口から直接水を飲んでいた。
蛇口ひねって犬と人間の共存。近くの洗車場へは、他の車が先に行ったので我々は4時37分までに帰らなければならない為、洗車を諦めホテルに到着、ルーチン作業を行い、珍しく余裕を持って7時からの食事へ。今年は冠スポンサーがシンハーなので、レース中缶ビールが3000本用意してくれているとの事。
食事が終わってもまだビールが余っている状態。辻本も夜の友のために1本戴き部屋へ。8時からドライバーズブリーフィング。本日の説明は余り理解できなかった。森金の車がゴール手前100mで転倒。深野君は腰を痛め、手もガラスで切った為6〜8針縫合。
我々の前で転倒した渡辺さんチームのビーゴは修理可能で明日も走れそう。本日はなかなか力が出し切れず山本は、アクセルが踏めず、辻本は今ひとつ集中できず。明日からは頑張らなくてはと言うことで12時に寝る事に。しかし明日のコースもSS300qと長く、コマ図が分厚くなかなかチェックに時間がかかり、何度か魂を奪われながら4時までかかってしまった。総合15位
 |  |
|