9月の便り |
![]() |
よしやの鮒ずしの漬け方を簡単にご紹介いたします |
![]() |
![]() |
上の桶から塩漬け状態の二ゴロ鮒を取り出します。 |
![]() |
水道水で鰓ぶたと鮒の表面を 丁寧かつきれいに洗います。 |
![]() |
![]() |
きれいに洗い終わったら鮒の目玉をくり抜きます。 |
![]() |
たっぷりの水道水の中に鮒をつけ塩抜きをします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
金串にさし半日くらい 吊るして乾かします |
![]() |
次に酢にくぐらせた 鮒の鰓ぶたにご飯をつめます |
![]() |
![]() |
ご飯と鮒を交互につけていきます |
![]() |
丁寧に蓋をして重しを乗せて塩水を入れ完成です。 |
![]() 完成するとこのようになります。よしやの鮒ずしは臭くありません |
![]() |
鮎の稚魚(氷魚)の釜揚げ(冬季~春) |
![]() |
![]() |
よしや特製鮎の醤油炊き山椒風味(6月~8月) |
![]() |
寒鯉(子持ち) |
![]() |
子持鯉の煮付け |
![]() |
鯉の煮付けは宅配もできます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
リニューアルオープン会席、鮨 さき斗 |
![]() |
海鮮盛りもできます |
![]() |
琵琶湖の幸、海の幸のコラボ握り |
![]() |
本マグロ腹上、とろけます。 |
![]() |
琵琶鱒のにぎり |
![]() |
さき斗旬会席の前菜例 |
![]() |
さき斗旬会席自慢のチーズグラタン |
![]() |
御友人のお集まりやご法事などもご利用いただいております |
施設御案内 | 御料理 | 周辺御案内 | ||
リンク集 | 最新ページ |