三重自然誌の会の活動は、

◎郷土の自然の不思議なしくみを多くの人とともに学び、
 広く紹介していきます。

 ◆自然観察会などの実施
 ◆県内の自然情報をもりこんだ会誌などの発行


◎郷土の自然に関心をもつ人たちの連絡、情報交換の場となり、
 自然の全体像をさぐっていきます。

 ◆交流会などの実施
 ◆県内の自然に関する情報の収集と提供


◎このような活動をつうじて、県立博物館をもりあげていきます。

活動記録
博物館整備   関 連
調査活動
自然観察会
その他
刊行物
自然誌講座



自然観察会
                     
  開催日   参加者数 開催場所
1989年
 ◆鎮守の森と地層・化石の観察会(設立総会)     7月 2日      42人  松阪市小阿坂町
 ◆安濃川の自然                        9月15日     28人  安濃町川西
 ◆朝熊山の自然                       11月19日      46人  伊勢市朝熊町

1990年
 ◆安濃川河口の自然(総会)                2月18日     40人  津市島崎町
 ◆小岐須渓谷の自然                    5月27日     72人  鈴鹿市小岐須町
 ◆船越池のハマナツメ群落見学会             8月11日     23人  海山町船越
 ◆湿地のいきものたち                    8月12日     75人  海山町上里
 ◆中央構造線に沿って                  11月18日     51人  勢和村丹生

1991年

 ◆いきものたちの冬越し(総会)               2月17日     35人  津市皆楽公園
 ◆海辺のいきものたち                    5月26日     60人  楠町吉崎海岸
 ◆安濃川の上流を訪ねて                  8月25日     43人  芸濃町河内
 ◆秋の里山をさぐろう                   11月17日     69人  多気町五桂池

1992年
 ◆カモのなかまを見よう(総会)              2月23日    130人  津市岩田池
 ◆磯のいきものたち                      5月17日     78人  鳥羽市菅島
 ◆化石の里を歩こう                      9月13日    173人  久居市中村町
 ◆伊賀の里山を訪ねて                  11月15日     76人  青山町下川原

1993年 
 ◆松阪公園の自然をみよう(総会)            2月14日     56人  松阪市殿町
 ◆春の青峰山を訪ねて                   5月16日     46人  鳥羽市蒼峰山
 ◆秋の多度峡を歩く                    10月13日     55人  多度町多度峡
 ◆水屋神社のムササビ観察会              12月11日    104人  飯高町赤桶
 ◆秘境・宮の谷ウォツチング               12月12日     58人   飯高町森

1994年

 ◆五主海岸探鳥会(総会)                  2月27日     42人  三雲町五主
 ◆志摩の自然                          5月22日     35人  大王町船越池
 ◆熊野の自然〜アカウミガメと楯ケ崎         7月2−3日     50人  熊野市楯ケ崎
 ◆櫛田川河口の自然                     9月18日     40人  松阪市松名瀬町
 ◆ワニ・ゾウ足跡化石発掘調査見学会         10月16日     40人  大山田村平田

1995年

 ◆藤原岳の自然(総会)                   2月26日     17人  藤原町坂本
 ◆朝明渓谷の自然                      5月21日   雨天中止  菰野町
 ◆神島の自然                         7月16日     40人  鳥羽市神島
 ◆鈴鹿青少年の森の自然                  9月17日     17人  鈴鹿市稲生町

1996年

 ◆化石と河原の植物(総会,17名)               3月17日   雨天中止  一志町其倉
 ◆朝明渓谷を訪ねて                     5月19日     25人  菰野町千草
 ◆ブナ林のいきもの                        8月 4日      23人  大内山村南亦山
 ◆白米城にのぼろう                     11月17日      26人  松阪市大阿坂町

1997年

 ◆五主海岸の探鳥会(総会)                 2月23日     23人  三雲町五主
 ◆岩礁の生物と恐竜化石                    5月25日     81人  鳥羽市安楽島町
 ◆海跡湖を訪ねて                        7月.26-27日    雨天中止  海山町
 ◆赤目四十八滝とサンショウウオセンタ−          9月21日      14人  名張市赤目町
 ◆彩づくブナ林                            11月9日     32人  亀山市野登山

1998年

 ◆海跡湖を訪ねて                        5月 9日    13人  尾鷲市須賀利池
 ◆  〃                               5月10日     54人  海山町船越池
 ◆かわらの自然観察〜下流編                8月 2日    40人  伊勢市宮川
 ◆熊野古道三瀬坂峠博物誌ハイキング           10月25日     22人  大宮町
 ◆古琵琶湖層群の化石採集                11月15日   120人  大山田村

   ※1999年度より県立博物館事業として実施


自然誌講座
                                   
開催日   参加者数  講  師
1990年

 ◆植物の分類                           4月14日    45人   加田勝敏
 ◆淡水にすむ動物                        7月14日    45人   清水義孝・小川隆之
 ◆昆虫の移動                          10月13日    37人   石田昇三・後藤 勇

1991年
 ◆石ころの話                              1月12日    53人   北村治郎・津村善博
 ◆植物をみよう〜春の草花〜                  4月13日    60人   中馬千鶴・加田勝敏
 ◆郷土の花を守ろう〜ハマボウ〜                7月13日    20人   刀根政郎・川口祐二
 ◆植物をみよう〜秋の草花〜                 10月12日    31人   中馬千鶴・加田勝敏

1992年

 ◆ムササビをさがそう                       1月11日   35人   清水善吉・冨田靖男
 ◆植物の見分け方
    〜春の草花昆虫の観察・採集方法〜           4月25日   71人   武田明正・中馬千鶴・加田勝敏
 ◆カブト・クワガタの仲間たち                   6月27日   79人   久保田耕平
 ◆植物の見分け方〜秋の草花〜                10月17日   21人   加田勝敏,中馬千鶴

1993年

 ◆コウモリの子育て                         1月16日   38人   佐野明,山本輝正

   ※1993年4月より,会場である博物館学習室が博物館準備室に転用されたため中止。
   ※1995年度より「植物の見分け方シリ−ズ」で博物館事業として再開


調査活動

  1)上野市法花湿地自然誌調査           1993年
  2)大王町船越池自然誌調査             1994年 
  3)南勢町押渕湿地自然誌調査    1994年〜1996年
  4)紀和町楊枝川流域自然誌調査   1996年〜1997年
  5)海山町船越池自然誌調査             1998年
  6)鳥羽市答志島・菅島自然誌調査   1999年〜2000年
  7)宮川大杉谷自然誌調査       1998年〜
  8)大台ヶ原自然誌調査          2004年〜

   ※会主催事業で総合調査として実施したものだけを列記しています。

 2006年
   7月 8日、 9日  銚子川流域調査(夏期調査)詳細
   8月 5日、 6日  大台ヶ原調査(夏期調査)
   9月16日、17日  大台ヶ原調査(秋期調査)詳細
  10月14日、15日  銚子川流域調査(秋期調査)詳細

 2007年
   倶留尊山調査
    5月19日、20日   7月 7日、 8日  10月20日、21日
   大台ヶ原調査
    6月23日、24日   7月21日、22日   9月22日、23日

 2008年
   紀和町小森地区調査
    5月3日、4日     7月 5日、6日   10月12日、13日
   津市調査
    3月14日、15日

 2009年
   津市調査
    5月9日、10日   6月13日、14日    7月11日、12日
    8月8日、 9日   9月12日、13日   

 2010年〜2012年
   津市自然ガイドブック編纂 

 2011年〜
   室生赤目青山国定公園・吉野熊野国立公園調査

 2012年〜
   三重県レッドデータブック改訂事業参画
   



博物館整備   関 連

年 月 日 活    動    概    要
 1989年 7月   三重自然誌の会発足。会則に「県立博物館を盛り上げる」ことを盛り込む。
 1990年12月    「県立中央博物館の早期建設を求める会」設立。代表/中村幸昭他,世話役/武田明正他
 1991年 2月   知事への要望,議会請願提出(署名数75885人,請願採択)
 1993年 7月   県教委,「三重県センター博物館(仮称)基本構想」公表
 1994年 3月   センター博物館建設準備室開設.「求める会」解散
 1997年 8月   センター博物館建設凍結
 1997年12月   「県立自然誌博物館の早期建設を求める要望」
  議会議長,知事,教育長へ提出.自然系団体34団体.
 1998年 7月   県教委「新しい博物館を考える懇話会」設置
 2000年 3月   同懇話会「私たちの求める博物館についての報告」公表
 2001年10月1日   第1回博物館勉強会「博物館てなにしているの/県立博物館長」
 2001年12月15日   第2回博物館勉強会「野生動植物の保護について/県自然環境課」
 2001年12月   「自然系博物館をつくる会」発足.代表/中村幸昭,世話役/武田明正他
 2002年 2月3日   第3回博物館勉強会「シンポ・自然の博物館をつくろう/糸魚川淳二  氏他」
 2002年 7月12日   第4回博物館勉強会
  「新博物館整備について〜2001年PFI導入可能性検討結果および今後の進め方/県教委」
 2002年11月   県教委「博物館整備検討プロジェクト会議」設置
 2003年 3月9日   第2回博物館シンポジュウム「放課後博物館のすすめ/浜口哲一氏」
 2004年 1月   同プロジェクト会議「三重県の新しい博物館のあり方について」公表
 2004年 2月   「三重県における自然系博物館整備を求める請願」等提出(63団体,請願採択)  
  ※請願書・要望書
 2004年 3月13日   第5回博物館勉強会「三重県のこれからの博物館整備について〜提言を受けて/県教委」
 2004年11月   しぜん文化祭2004実施/嬉野町
 2005年 3月   県教育長,博物館建設凍結を県議会で表明
 2005年 3月27日   第6回博物館勉強会「新博物館整備の状況と自然系博物館整備について/県教委」
 2005年 7月17,18日    しぜん文化祭2005/松阪市
 2008年3月21、22日   しぜん文化祭inみえ/津市 『みんなでつくる新しい博物館』・『三重・奈良・和歌山3県合同シンポ』同時開催 



刊行物

  1)定期刊行物
    ◆会報(ニュースレター)「自然誌だより(季刊)」                 (No.67以降掲載) 詳細 

    ◆会誌(論文集)「三重自然誌」                   (目次を見ることが出来ます) 詳細

  2)その他の刊行物
    ◆自然のレッドデータブック 三重  (1995年)
    ◆レッドデータブック 準備書     (2001年)
    ◆調べよう希少生物 植物編    (2002年)
    ◆調べよう希少生物 動物編     (2003年)
    ほか
  
    ※刊行物については、『自然誌だより』・『販売書籍』のページでも
    ご覧いただけます。



その他

   ◆平成13年度三重県環境功労賞 受賞
   ◆三重県レッドデータブック2005発行にあたっての協力
   ◆
シンポジュウム 『レッドデータブック・あらたな出発〜市民グループの立場から』 詳細