滋賀県周辺の山の紹介
「びわいち」(びわこ一周)シリーズを見る
「岐阜県の山」(山と渓谷社)のリストで見る
新・「福井県の山」(山と渓谷社)のリストで見る
「滋賀県の山」(山と渓谷社)のリストで見る
新・「滋賀県の山」(山と渓谷社)のリストで見る
「関西の山歩き100選」(昭文社)のリストで見る
  第245座 11/05/21冠山1256.6m・金草岳1227.1m(藤橋根尾線不通のため)
  第244座 11/05/15石榑峠・竜ヶ岳・静ヶ岳銚子岳・治田峠・まよい尾根 (鈴鹿縦走シリーズ)
  第243座 11/05/05権現坂越・地獄越(余呉・塩津)
  第242座 11/05/03武奈ヶ岳(ダケ道)
  第241座 11/04/30賤ヶ岳・切り通し・地獄坂(余呉湖から飯の浦)
  第240座 10/12/05綿向山 1110m(水無山〜綿向山〜竜王山の縦走)
  第239座 10/11/27石榑峠から釈迦ヶ岳 1092.9m (鈴鹿のつなぎ縦走)
  第238座 10/10/24三ノ峰 2128m (上小池駐車場から、刈込池自然研究路)
  第237座 10/10/11武奈ヶ岳 1214m (イン谷口・ダケ道・八雲ヶ原・西南稜・ワサビ峠・中峠・金糞峠・青ガレ)
  第236座 10/09/12武奈ヶ岳 1214m (御殿山コース)
  第235座 10/08/22夜叉ヶ池 三国岳1209m (ひたすら藪こぎの山・・・)
  第234座 10/08/08虎子山1183.2m 国見岳1126m (岐阜県尾西から滋賀県伊吹への江州路国見峠)
  第233座 10/08/08白草山 1641m(岐阜県 御嶽山の展望台)
  第232座 10/07/17船山 1479.5m(岐阜県 位山三山のひとつ)
  第231座 10/07/17高屹山(たかたわ) 1303.1m(岐阜県 位山三山の展望)
  第230座 10/07/10妙法ケ岳 666.9m(岐阜県谷汲山)
  第229座 10/07/04鷲ヶ岳(岐阜県)1671.6m
  第228座 10/06/05今淵ケ岳(高賀三山)1048.4m
  第227座 10/06/05高賀山(高賀三山)1124.2m
  第226座 10/06/05瓢ケ岳(高賀三山)1162.6m
  第225座 10/05/30小津権現山(奥美濃)1157.8m
  第224座 10/05/29二ツ森山(東濃)1223.3m
  第223座 10/05/15花房山(奥美濃)1190m
  第222座 10/05/08湧谷山1079.7m(揖斐川奥)
  第221座 09/10/12鍋倉山 1049.9m (岐阜揖斐川町)
  第220座 09/10/04百々ヶ峰 417.9m (岐阜市内)
  第219座 09/09/26飯盛山 745m・外津汲山[とつくみやま] 793.4m(岐阜・揖斐川町)
  第218座 09/09/21池田山923.9m(岐阜・池田町)

  第***座 09/08/12〜「びわいち」(びわこ一周)シリーズを見る

  第217座 09/06/27倉谷山1082.6m(大野市・九頭竜湖)
  第216座 09/05/30鷲鞍岳1010.5m(大野市・九頭竜湖)
  第215座 09/05/09大佛寺山807.4m(永平寺)
  第214座 08/12/23茨川、治田峠から藤原岳1120m(鈴鹿)
  第213座 08/11/22釈迦ヶ岳1092.2m(鈴鹿)
  第212座 08/11/29赤坂山824m・三国山876m(滋賀高島市)
  第211座 08/11/22藤倉山643.5m(南越前市今庄) (湖北の山にブナを植える会)
  第210座 08/11/04下市山260m(福井市)
  第209座 08/11/04越前大日山[越前甲]1319.6m(勝山市)
  第208座 08/10/18大師山[ダイシヤマ]550.3m(勝山市)
  第207座 08/10/18経ヶ岳(保田)764.9m(勝山市)
  第206座 08/10/04一乗城山473m(福井市)
  第205座 08/10/04飯降山884.3m(大野市)
  第204座 08/08/23吉野ヶ岳547.0m(永平寺町・越前五岳)
  第203座 08/08/22法恩寺山1356.7(法恩寺林道からショートカット)
  第202座 08/08/22大長山1671.4m(勝山市・白山市) ダブルヘッダーで法恩寺山へ
  第201座 08/08/14比良(蓬莱山1,174m・小女郎ヶ池)息子と2人で
  第200座 08/07/27愛宕山(京都)
  第199座 08/07/20平家岳(へいけだけ)1441.5m(福井県・和泉村)
  第198座 08/07/06金草岳(かなくさだけ)1227.1m(福井県・池田町/岐阜県・揖斐川町)
  第197座 08/06/16鷲ヶ岳(わしがたけ)769.1m(福井県・勝山市・永平寺町)
  第196座 08/06/16丈競山(たけくらべ)1045m(福井県・坂井市・永平寺町)
  第195座 08/06/16浄法寺山(じょうほうじ)1052.8m(福井県・坂井市・永平寺町)
  第194座 08/05/17小倉谷山916.6m(福井・坂井市)
  第193座 08/05/17火燈山803m(福井・坂井市)
  第192座 08/05/17剣ヶ岳567.8m(福井・あわら市)
  第191座 08/05/17刈安山547.7m(福井・あわら市)
  第190座 08/05/06余呉湖西側山行(余呉町・西浅井町)
  第189座 08/04/26権現山565m(福井・越前市)
  第188座 08/04/12乗鞍岳865.2m(福井・滋賀県境)
  第187座 08/03/22多田ヶ岳712m(福井・越前五山)
  第186座 08/03/22飯盛山(いいもりやま)584.5m(福井・若狭三山)
  第185座 07/11/25文殊山365m(福井・越前五山)
  第184座 07/11/25越知山612.8m(福井・越前町)
  第183座 07/11/23雲谷山786.6m(福井・野坂山地)
  第182座 07/11/10鬼ヶ岳532.6m(福井・武生)
  第181座 07/11/10ホノケ山736.8m(福井・奥野々)
  第180座 07/11/04大谷山813.9m(福井・美浜・新庄から)「ブナ会視察登山」
  第179座 07/10/07日野山794.5m(福井・日野神社)信仰の山と健脚おじいさん
  第178座 07/10/06藤倉山643.5m(福井・今庄町)杣山とダブルヘッダー
  第177座 07/10/06杣山(そまやま)492.1m(福井・南越前町)藤倉山とダブルヘッダー
  第176座 07/09/29頭巾山871.0m(福井・おおい町・名田庄)三国岳とダブルヘッダー
  第175座 07/09/29三国岳616.4m(福井・高浜)舞鶴若狭自動車道の上?頭巾山とダブルヘッダー
  第174座 07/09/23大谷山813.9m(福井・美浜・新庄から)「ブナ会下見」
  第173座 07/09/22大谷山813.9m(滋賀・マキノスキー場から石庭へ縦走) 「ブナ会下見」
  第172座 07/09/07青葉山693m
  第171座 07/09/04蠑螺(ざざえ)ヶ岳685.5m〜西方ヶ岳764.1m
  第170座 07/08/27六甲山西縦走途中まで
  第169座 07/08/18蓬莱山1174m〜小女郎ヶ池〜ホッケ山〜権現山
  第168座 07/08/05近江湖の辺の道(山本山〜賤ヶ岳〜大岩山)
  第167座 07/07/28武奈ヶ嶽865.0m〜三重嶽(さんじょうだけ)974.1m
  第166座 07/07/01愛宕山 (リハビリ登山)
  第165座 07/05/04石榑峠〜三池岳971.8m
  第164座 07/05/03鞍掛峠〜焼尾山922m〜三国岳911m(最高峰)
  第163座 07/04/30コグルミ谷〜冷川岳〜白船峠(白瀬峠)〜冷川谷の頭1,143.4m〜藤原山荘〜藤原岳1,120m
  第162座 07/04/28三方山722m〜小倉山841m〜養老山859m〜笙ヶ岳908.5m
  第161座 07/04/21御在所岳1,211.95m 国見岳1,171m 1,165.7m 根の平峠
  第160座 07/04/15竜ヶ岳1,099.6m 静ヶ岳1,088.6m 銚子岳1,019m
  第159座 07/04/07綿向山(鈴鹿)1110m
  第158座 07/03/21仙ヶ岳(鈴鹿)961m
  第157座 07/03/17入道が岳(鈴鹿)906m
  第156座 07/02/24三池岳(鈴鹿)971.8m
  第155座 07/02/12高畑山(鈴鹿)773m
  第154座 07/01/28愛宕山924M(清滝往復)
  第153座 06/12/23烏帽子岳865.1m・三国岳911m894m815m
  第152座 06/12/16五僧・鍋尻山838m・高室山815m
  第151座 06/11/03釈迦ヶ岳 (釈迦ヶ岳・ハト峰・中峠・根ノ平峠)
  第150座 06/10/29竜ヶ岳 (石榑峠から)
  第149座 06/10/21野坂岳 (湖北の山にブナを植える会)
  第148座 06/09/08千種越 (滋賀県の山最終)
  第147座 06/09/25鈴北岳 1,182m (アケボノソウ)
  第146座 06/09/24大日山 1,368m (関西50選、北陸方面終了)
  第145座 06/09/08姥ヶ岳 1,454m (ヤブこぎ)
  第144座 06/09/04野坂岳914m (山からPart.2)
  第143座 06/08/27野坂岳914m (山からPart.1)
  第142座 06/08/12鏡山385m
  第141座 06/06/24冠山1257m
  第140座 06/06/10鏡山385m(希望が丘から)
  第139座 06/05/21比良(権現山・小女郎ヶ池)
  第138座 06/05/14吉祥寺山・城山286m・笹尾ヶ岳 (三上山周辺)
  第137座 06/05/04城山286m・天山304m (三上山周辺)
  第136座 06/04/23妙光寺山270m・相場振山283m・田中山292m (三上山周辺)
  第135座 06/04/09御池岳1247M
  第134座 06/04/01愛宕山924M(水尾〜愛宕)
  第133座 06/03/25武奈ヶ岳(ダケ道) (残雪の武奈ヶ岳)
  第132座 05/11/05愛宕山924M(清滝〜保津峡)
  第131座 05/11/03比良山(ダケ道)
  第130座 05/10/22夜叉ヶ池(湖北の山にブナを植える会)
  第129座 05/10/10天狗堂988m(山ヒル君に攻撃されました!!)
  第128座 05/09/18箕作山374m(前回行けていない、十三仏・小脇山経由)
  第127座 05/09/09銀杏峰・部子山1441m1464m(いい天気!!!)
  第126座 05/09/08経ヶ岳 1625m(広域基幹林道から保月山経由)
  第125座 05/07/18回峰行コース (坂本・無道寺から横川・八王子山へ)
  第124座 05/06/26鯖街道 (小浜から京都へ)
  第123座 05/06/19大御影山 950m(美浜・新庄から)
  第122座 05/06/04経ヶ岳889m(桑原橋から)
  第121座 05/05/28ブンゲン1259.7m(射能山)
  第120座 05/05/21雲洞谷山622.1m(明護坂から)
  第119座 05/05/08天吉寺山917.8m(大吉寺から)
  第118座 05/05/03取立山1307m(東山いこいの森から)
  第117座 05/04/24日本コバ934.2m(如来堂から)「滋賀県の山」完全制覇!!
  第116座 05/04/09三十三間山842.3M(福井十村から) 単独・残雪です
  第115座 05/03/27ポンポン山・釈迦岳(善峰寺〜釈迦岳〜ポンポン山) 単独・沢山の人
  第114座 05/01/16愛宕山(清滝〜愛宕山〜水尾) 単独・雪道です
  第113座 04/11/13小秀山 1981.7m 展望抜群!!(御嶽山がとてもきれい)
  第112座 04/11/07銚子ヶ口 1077m 行楽日和!!(滋賀県の山あと1座)
  第111座 04/10/30箕作山374m 雨だ!!(滋賀県の山あと2座)
  第110座 04/10/17比婆之山670m・佐和山233m・安土山189m
  第109座 04/10/11大日ヶ岳(岐阜)1709m  熊がでたぁぁぁ!!
  第108座 04/10/10位山(飛騨)1529m  雨だぁぁ!!
  第107座 04/09/20高賀山(岐阜・洞戸)1224m
  第106座 04/09/20舟伏山(岐阜・美山)1040m
  第105座 04/09/18青竜山(多賀)333m
  第104座 04/09/12剣尾山・深山(大阪府能勢町・丹波)793m・791m
  第103座 04/09/10三岳山・小金ヶ岳(東多紀アルプス・雨か?)793m・726m
  第102座 04/09/09大江山(丹後山地・鬼伝説の山)833m
  第101座 04/09/08赤兎山(福井・小原峠)1629m
  第100座 04/09/04蓬莱山(滋賀・琵琶湖バレイ)1174m
  第99座 04/08/29猪ノ鼻ガ岳(宝殿山・宝殿ヶ岳)(滋賀・鎌掛)508m
  第98座 04/08/26-27槍ヶ岳(北アルプス)3180m
  第97座 04/08/21繖山(きぬがさやま)(滋賀・安土)432.7m 八幡山(鶴翼山)283.8m
  第96座 04/08/13那須が原山(鈴鹿)800m二日酔いで・・・
  第95座 04/07/17大尾山だいびやま(比叡・大原)681m滝寺(歓喜院)より京都大原へ
  第94座 04/07/03能郷白山(岐阜・福井)1617m温見峠より
  第93座 04/06/20津田山(奥島山)425m 長命寺の山です(誕生日ハイク)
  第92座 04/06/13蠑螺(さざえ)岳685.5m(隣の社長さんと2人・村の草刈りの後、半日で)
  第91座 04/05/30七尾山691m・清滝山439m (ダブルヘッダー!! 暑い!! 暑い!! )
  第90座 04/05/23三子山568m・油日岳694m(鈴鹿) (ダブルヘッダー!! 暑い!! 大雨!! )
  第89座 04/05/08飯道山664m・笹が岳738m・猪背山553m (信楽・湖南)
  第88座 04/05/02鶏冠山491m・竜王山605m(湖南アルプス・金勝山地)
  第87座 04/05/01鍋尻山838m・高室山815m
  第86座 04/04/25鏡山385m・雪野山309m(車で移動ダブルヘッダー)
  第85座 04/04/25比叡山系あちこち(八王子山378m・三石岳676m・水井山794m・横高山767m)
  第84座 04/04/18御池岳1247M(鞍掛峠〜鈴北岳〜日本庭園〜御池岳1247M〜カタクリ峠〜コグルミ谷)  単独・カタクリの花
  第83座 04/04/17菅山寺(自宅〜坂口登山口〜菅山寺)  子供と、犬と散歩
  第82座 04/04/11八ヶ峰800M(旅行村登山口〜八ヶ峰800M〜五波峠〜遊車道ビレッジライン)  単独・ひだまり、ブナ林 です。
  第81座 04/03/21太神山600M(アルプス登山口〜太神山600M〜矢筈ガ岳562M〜笹間ガ岳433M)  単独・日だまり・足ガクガクです。
  第80座 04/02/22雲取山911M(芹生〜三の谷出会〜雲取山)  単独・残雪・雨ポツリです。
  第79座 04/02/14音羽山(膳所〜御用池〜音羽山〜逢坂山陸橋〜長等公園) 単独です。
  第78座 04/02/01ポンポン山(釈迦岳) 京都府(善峰寺より)単独です。
  第77座 04/01/18愛宕山(清滝バス停〜愛宕山〜月輪寺) 単独・雪道です
  第76座 04/01/12桟敷ヶ岳(大森キャンプ場〜岩茸山〜桟敷ヶ岳) 単独・リベンジです
  第75座 04/01/04武奈ヶ岳(イン谷口〜北比良峠〜武奈ヶ岳) 単独です
  第74座 03/12/28桟敷ヶ岳(岩屋橋〜・・・) 単独・雪で挫折です
  第73座 03/11/23六甲全山縦走大会(須磨浦公園〜市ヶ原〜宝塚) 単独・大会です
  第72座 03/11/15六甲山東縦走路(新神戸・市ヶ原〜宝塚) 単独・前回のリベンジ(寒くなりました・・)
  第71座 03/11/03六甲山東縦走路(新神戸・市ヶ原〜宝塚?) 単独・雨・(途中で挫折?)
  第70座 03/10/25大黒山(余呉町)湖北の山にブナを植える会の活動
  第69座 03/10/18六甲山西縦走路(須磨浦公園〜市ヶ原・新神戸) 単独ひたすら練習(布引で日没)
  第68座 03/10/05六甲山東縦走路(新神戸・市ヶ原〜宝塚) 単独ひたすら練習(人が多いよ!?)
  第67座 03/09/14-15六甲山全山縦走路(須磨浦公園〜市ヶ原(三ノ宮泊)〜宝塚) 単独(写真なし)
  第66座 03/09/05御嶽山(木曽)田の原-剣が峰-一の池-賽の河原-摩利支天山-二の池-田の原  単独
  第65座 03/09/01大台ヶ原(奈良)日出ヶ岳・大蛇ーダブルヘッダー単独
  第64座 03/09/01大峰山(弥山・八経ヶ岳)単独
  第63座 03/08/24ポンポン山京都府(善峰寺より)単独
  第62座 03/08/23岩籠山(いわごもり)福井県新疋田(岩籠山・インディアン平原)隣の社長と2人
  第61座 03/08/02比良(権現山・小女郎ヶ池)単独
  第60座 03/07/26比良(ゴンドラ駅・金ピラ峠・蓬莱山・小女郎ヶ池)単独
  第59座 03/06/07比良(八ツ淵の滝・武奈ヶ岳・八雲ヶ原)滝は危ない
  第58座 03/05/24比良(坊村・牛コバ・大橋・南比良・金糞)単独でリベンジ
  第57座 03/05/10リトル比良(寒風橋〜シャカ岳) 単独
  第56座 03/05/04六甲山東縦走路(新神戸・市ヶ原〜宝塚) 単独と暑さと大渋滞
  第55座 03/04/19藤原岳(鈴鹿)単独と雨
  第54座 03/04/13三上山(野洲)単独で2往復
  第53座 03/03/23比良(坊村・牛コバ・大橋)雪道・単独で挫折
  第52座 03/02/22六甲山西縦走路(須磨浦公園〜市ヶ原)単独(前回のリベンジ??)
  第51座 03/02/22八草峠(金居原トンネル・八草峠・金糞岳?)
  第50座 03/02/15呉枯の峰その2(菅山寺・田上山)
  第49座 03/02/02六甲山西縦走路(須磨浦公園〜市ヶ原)単独(カメラ忘れたので写真なしです)
  第48座 03/01/13霊仙(鈴鹿)雪道・2人で
  第47座 03/01/11比良・武奈ヶ岳・釈迦岳(雪道)単独
  第46座 03/01/04比良・ダケ道(滋賀・雪道)単独
  第45座 02/12/31菅山寺(滋賀・雪道)単独
  第44座 02/12/28六甲山東縦走路(市ヶ原〜宝塚)2人で
  第43座 02/12/24堂満岳(滋賀・比良)
  第42座 02/12/23己高山(滋賀・湖北)半日で
  第41座 02/12/22天ヶ岳・翠黛山(スイタイ)・金比羅(京都北山・大原)
  第40座 02/12/14妙理山(滋賀・余呉)2人で
  第39座 02/12/08愛宕山(京都)3人で
  第38座 02/12/07小谷山(滋賀北部)半日帰り
  第37座 02/11/30皆子山(京都北山)2人で
  第36座 02/11/24藤原岳(鈴鹿)2人で
  第35座 02/11/04雨乞岳(鈴鹿)
  第34座 02/11/03霊仙山(鈴鹿)
  第33座 02/10/27恵那山(雪〜)
  第32座 02/10/19呉枯の峰(余呉・菅山寺)
  第31座 02/10/14-15白山・別山
  第30座 02/10/06荒島岳(福井)
  第29座 02/09/30行市山(余呉町)
  第28座 02/09/29峰床山(八丁平)
  第27座 02/09/23七七頭ガ岳(余呉町)
  第26座 02/09/22綿向山・竜王山(鈴鹿)
  第25座 02/09/15比良北尾根(蛇谷・地蔵・釣瓶・武奈)
  第24座 野坂岳(福井県敦賀市)
  第23座 白倉岳(村井・松本地蔵・烏帽子岳・白倉・中岳・南岳・栃生)
  第22座 御在所岳・鎌ヶ岳(武平峠より)
  第21座 百里岳(小入谷・百里新道・シチクレ峠・根来坂峠・焼尾地蔵)
  第20座 富士山(さむーい・富士宮口から)
  第19座 御池岳(コグルミ谷・ボタンブチ・御池・鈴北岳)
  第18座 蓼科山
  第17座 南比良(霊仙山・権現山−小女郎ヶ池・アラキ峠)
  第16座 白滝山(音羽池・長池)
  第15座 伊吹山夜間登山(上野・高原ホテル)
  第14座 湖の辺の道(山本山・木戸峠・丸山・賤ヶ岳・大岩山)
  第13座 リトル比良(音羽・岳山・岩阿沙利山・寒風峠・涼峠・げんき村)
  第12座 比良ミニ縦走(金糞峠・堂満岳・南比良峠・荒川越・烏谷山・葛川越・比良岳・木戸峠)
  第11座 伊吹北尾根(国見・大禿・御座・ドライブウェイ)
  第10座 夜叉が池・三周ヶ岳(福井県今庄町から)
  第9座 三国峠(京大芦生演習林・朽木村)
  第8座 金糞岳(浅井町鳥越峠より)
  第7座 蛇谷が岳(思い出の森・大野)
  第6座 蓬莱山・小女郎が池(坊村・白滝から)
  第5座 比叡山(坂本から)
  第4座 赤坂山・三国山(マキノスキー場から)
  第3座 比良・御殿山・武奈ヶ岳(葛川坊村から)
  第2座 比良・小山ヶ岳・武奈ヶ岳(ロープウェイ)
  第1座 横山岳(木之本・余呉)

「滋賀県の山」(山と渓谷社)のリストで見る
「関西の山歩き100選」(昭文社)のリストで見る
※ このページへのリンクはフリーです。どこにでも自由にリンクして下さい。但し、人物の顔が写っている写真に直接リンクすることはご遠慮下さい。