民俗と自然と考古と…
常設展示/メインテーマ「伊吹山地とその山麓の自然と文化」


展示室1
テーマ「伊吹山にいだかれたくらし」
★伊吹山麓の昭和30年代までの衣食住・農業のようすを紹介しています。
【見どころ】資料は手にとってみていただけます。土日は地域の子どもたちが遊んでます。
展示室2
テーマ「伊吹山の恵みとなりわい」
★伊吹山から恩恵をうけた地域の産業を紹介します。
【見どころ】伊吹の薬草を使ったお風呂や商品。珍しい粉ひき臼作りの資料。山での草引き道具など。
展示室3
テーマ「伊吹山の自然と文化」
★化石・蝶・カタツムリなどの伊吹山の自然と、山麓の民俗文化
【見どころ】希少なイヌワシ幼鳥の剥製、伊吹山や金生山の化石。太鼓踊りなどのまつり。


展示室4
テーマ「掘り起こされた伊吹の歴史」
★縄文から戦国時代まで、発掘調査による出土品から歴史を紹介します。
【見どころ】県内一の質量を誇る縄文時代の資料。伊吹山の信仰や京極氏遺跡関連資料。山岳寺院・山城などの模型。
企画展示室
年間7回程度開催
★米原市や伊吹山に関する展示、
市民や京都市立芸術大学の学生の個展などを開催しています。
屋外展示
★ミミ塚古墳石室/山麓で出土した石室を移築・復元しました。
★若宮氏館跡出土石垣
【見どころ】
もともと学校なので、いまでは珍しい二宮金次郎さんがお出迎えします。
そのほか、伊吹に関する参考図書の販売・閲覧コーナー。
  図書資料室・民具収蔵庫(通常は利用不可)などがあります。
  「伊吹」に関するお問い合わせは、市の文化財担当職員がお答えします。