みえ森づくりサポートセンターは、「県民全体で森林を支える社会づくり」を実施するため、みえ森と緑の県民税を活用して森林教育、森づくり活動を県内全域で推進・サポートしています。
主な活動としては、「森林教育のサポート」「指導者の育成」「イベントの開催」「森づくり活動のバックアップ」「森づくりのつながり」「物品や資機材の貸出」があります。
◆森林教育のサポート・・・学校や幼稚園、保育所、学童保育などで取り組まれる森林教育の活動にかかるサポートを行います。
◯主なサポート内容
- 出前授業の実施
- 指導者「森のせんせい」の紹介
- 授業を行うにあたっての相談対応
- 授業の組み立てはプログラム作成のお手伝い

◆指導者の育成・・・各講座を通じて、森林教育指導者の養成や、「森のせんせい」登録者のスキルアップを図ります。 ※「森のせんせい」とは?
◯講座の内容
- 「森林教育指導者養成講座」の開催
- 「森のせんせいスキルアップ講座」の開催
- 「学校教職員研修講座」の開催

◆イベントの開催・・・広く森林教育の取組を伝えるための「場」として、また指導者の実践の場として、各種イベントを開催します。
◯イベントの一例
- 木の遊具やおもちゃで遊べる「ミエトイ・キャラバン」の開催
- 自然観察や木工体験など「森の学校」の開催
- 「みえの森フォトコンテスト」の開催

※ミエトイ・キャラバン・・・木の良さを多くの方に体験いただくため、三重県産材を使った木製遊具などを出展する「ミエトイ・キャラバン」を行っています。
◆森づくり活動のバックアップ・・・森づくり活動団体や、これから森づくりを始めてみたい方を対象に、サポートを行います。
◯主なサポート内容
- 研修に関する情報提供 ・助成金事業の紹介
- 活動に関しての相談対応全般 ・安全用具の貸出
◆関係者のつながりづくり・・・森のせんせいや森づくり活動団体のネットワーク構築、座談会の開催、森林教育、情報提供、森づくり活動を行う団体との連携を行います。
◆物品や資機材の貸出・・・森林教育に活用できる道具・遊具や、森づくり活動に必要となる資機材の貸出を行います。
◯貸出物品の一例
- 木製遊具
- ヘルメット、チャップスなどの安全装備
- ハンディGPSなど測量用具各種
