みえ森づくりサポートセンターでは、県内で森づくり活動を行なっている団体を「森づくり活動団体」として登録し、研修の開催案内の送付や助成金事業の情報案内、各種相談に応じています。
また、新規会員募集中の団体もありますので、入会希望の方は、団体に直接お問い合わせいただくか、みえ森づくりサポートセンターまでご連絡ください。 ※森づくり活動団体への登録については、こちらをご覧ください。➤
代表者 | 瀧口 邦夫 |
---|---|
連絡先 | 〒512-0933 四日市市三滝台4-15-7 TEL/FAX 059-321-7719 E-mail ktaki@m3.cty-net.ne.jp |
HP | http://www.morinokaze.info/ |
活動地域 | 北勢地域、県外(神奈川県) |
主な活動 | 森林整備活動および森林内での体験学習、イベントなどの普及啓発活動 |
新規会員募集 | なし |
登録年月日 | 平成27年2月24日 |
代表者 | 幸田 高由 |
---|---|
連絡先 | 〒516-0067 伊勢市中島2-22-19 TEL 0596-25-3671 E-mail gyps@nifty.com |
活動地域 | 県内全域 |
主な活動 | 森林整備活動および森林内での体験学習、イベントなどの普及啓発活動 |
PR | 人が住んでいても、美しく豊かな川・海を取り戻したい。 |
新規会員募集 | あり |
登録年月日 | 平成27年2月24日 |
03 四日市大学自然環境教育研究会
代表者 | 保黒 時男 |
---|---|
連絡先 | 〒510-0958 四日市市小古曽四丁目2-8 TEL/FAX 059-346-1282 E-mail hoguronature@oboe.ocn.ne.jp |
活動地域 | 北勢地域 |
主な活動 | 森林整備活動および森林内での体験学習 |
PR | 希少野生生物の保全活動やシデコブシへの被蔭植物の駆除と湿地の保全を行っています。 |
新規会員募集 | あり |
登録年月日 | 平成27年2月24日 |
代表者 | 岡本 雄大 |
---|---|
連絡先 | 〒519-2507 大台町栗谷1 TEL 090-7758-0988 FAX 0598-76-1113 E-mail m.sinsengumi@gmail.info |
活動地域 | 県内全域 |
主な活動 | 森林整備活動および森林内での体験学習、イベントなどの普及啓発活動 |
新規会員募集 | あり |
登録年月日 | 平成27年2月24日 |
代表者 | 大橋 主郎 |
---|---|
連絡先 | 〒511-0117 桑名市多度町香取1番地16 TEL 090-9949-3038 FAX 0594-48-4913 E-mail npo.tado.inunashi@gmail.com |
HP | http://blog.canpan.info/npotado |
活動地域 | 桑名市多度町 |
主な活動 | 森林整備活動およびイベントなどの普及啓発活動 |
PR | 国の天然記念物「多度のイヌナシ自生地」の保全が、活動の一つです。 |
新規会員募集 | あり |
登録年月日 | 平成27年2月24日 |
代表者 | 谷口 忠夫 |
---|---|
連絡先 | 〒519-2633 多気郡大台町久豆 大西 かおり TEL 0598-78-8888 FAX 0598-78-8889 E-mail ninfo@osugidani.jp |
HP | http://osugidani.jp/ |
活動地域 | 県内全域 |
主な活動 | 森林整備活動および森林内での体験学習、イベントなどの普及啓発活動 |
PR | 山村の残る暮らしの知恵や林業の現状を学べる体験拠点として、多くの子どもたちに学習の機会を提供しています。 |
新規会員募集 | なし |
登録年月日 | 平成27年2月25日 |
07 大仏山自然クラブ
代表者 | 橋本 祐子 |
---|---|
連絡先 | 〒519-0501 伊勢市小俣町明野1222 TEL/FAX 0596-23-2725 |
活動地域 | 主に大仏山とその周辺 |
主な活動 | 森林整備活動および森林内での体験学習、その他、展示、発表、イベント参加など |
PR | 山村の残る暮らしの知恵や林業の現状を学べる体験拠点として、多くの子どもたちに学習の機会を提供しています。 |
新規会員募集 | あり |
登録年月日 | 平成27年2月26日 |
代表者 | 端無 徹也 |
---|---|
連絡先 | 〒517-4564 熊野市飛鳥町佐渡462 TEL 0597-84-1083 FAX 0597-84-1033 E-mail kurage874@gmail.com |
HP | https://www.facebook.com/KumanoRestoration |
活動地域 | 東紀州地域 |
主な活動 | 森林整備活動および森林内での体験学習、イベントなどの普及啓発活動 その他、熊野古道景観整備 |
PR | 活動拠点を東紀州に置き、山林里山の保全及び普及活動を行なっています。また、自然災害発生時に活かせるチェーンソー技術の講習など、人材育成にも力を入れています。 |
新規会員募集 | あり |
登録年月日 | 平成27年3月9日 |
09 NPO法人 南勢テクテク会
代表者 | 坂本 和敏 |
---|---|
連絡先 | 〒516-0104 南伊勢町神津佐959番地 中村 達也 TEL 090-7044-3802 E-mail fujtaya@amigo2.ne.jp |
活動地域 | 南伊勢町と周辺の市町 |
主な活動 | 森林整備活動およびイベントなどの普及啓発活動 |
PR | 誰でもいつでも南伊勢町の豊かな自然と歴史と人に触れ合う。 |
新規会員募集 | あり |
登録年月日 | 平成27年3月10日 |
10 里山ファンクラブ
代表者 | 水谷 賢次 |
---|---|
連絡先 | 〒515-2522 津市一志町波瀬1547-1 TEL 059-294-7921 |
活動地域 | 字猪谷、鳥沖区域 |
主な活動 | 森林整備活動および森林内での体験学習、イベントなどの普及啓発活動 |
PR | 森林整備活動の他、子ども会を対象とした秋の収穫祭(ドングリ拾い等)や地域の方々を対象とした里山ウォーキングを実施しています。 |
新規会員募集 | なし |
登録年月日 | 平成27年3月19日 |
代表者 | 柴田 正 |
---|---|
連絡先 | 〒512-1302 四日市市市場町3039-5 保々地区市民センター内 TEL 059-339-0001 FAX 059-339-8004 E-mail hobo-c@city.yokkaichi.mie.jp |
HP | http://hobo.sub.jp/ |
活動地域 | 保々地区 |
主な活動 | 森林整備活動および森林内での体験学習、イベントなどの普及啓発活動 |
PR | 里山環境保全活動や自然観察会、青少年体験活動を実施しています。 |
新規会員募集 | あり |
登録年月日 | 平成27年3月25日 |
12 特定非営利活動法人 うにの郷クラブ
代表者 | 樫本 英子 |
---|---|
連絡先 | 〒515-0313 明和町明星2092-18 TEL/FAX 0596-52-0189 E-mail uninosato@yahoo.co.jp |
活動地域 | 明和町 |
主な活動 | 森林整備活動および森林内での体験学習、イベントなどの普及啓発活動 |
PR | 歴史古道と周辺里山の再生保全を行っています。 |
新規会員募集 | あり |
登録年月日 | 平成27年3月25日 |
13 森を考える会
代表者 | 森川 聡 |
---|---|
連絡先 | 〒518-1416 伊賀市下阿波903番地 TEL 0595-48-0273 |
活動地域 | 県内全域 |
主な活動 | 森林整備活動および森林内での体験学習、イベントなどの普及啓発活動 |
新規会員募集 | あり |
登録年月日 | 平成27年3月31日 |
14 友山会
代表者 | 小野 幸年 |
---|---|
連絡先 | 〒519-2704 度会郡大紀町阿曽2293-1 TEL 090-7606-3249 FAX 0598-86-2712 E-mail ONO8KUT4@ma.mctv.ne.jp |
活動地域 | 大紀町 |
主な活動 | 森林整備活動およびイベントなどの普及啓発活動 |
PR | もみじの名所として10年先を見て活動しています。 |
新規会員募集 | あり |
登録年月日 | 平成27年4月20日 |
15 特定非営利活動法人 TEAM笑美S
代表者 | 辻村 知身 |
---|---|
連絡先 | 〒517-0404 志摩市浜島町浜島3314 TEL 0599-3-0601 FAX 0599-53-2301 E-mail tujimuratomomi@gmail.com |
活動地域 | 浜島町 |
主な活動 | 森林整備活動および森林内での体験学習、イベントなどの普及啓発活動 |
PR | 森の植物が動物たちの生きる場。 |
新規会員募集 | あり |
登録年月日 | 平成27年4月20日 |
代表者 | 伊藤 隆夫 |
---|---|
連絡先 | 〒512-1212 四日市市智積町575(事務局)伊藤 知昭 TEL 059-327-2029 |
HP | http://www.sakuracom.jp/~medaka/index1.htm |
活動地域 | 四日市市智積町 |
主な活動 | 森林整備活動、その他、ビオトープ池周辺整備 |
PR | 智積町初瀬ビオトープを中心に自然環境を守る活動を月1回行っています。 |
新規会員募集 | あり |
登録年月日 | 平成27年4月20日 |
代表者 | 鬼頭 志朗 |
---|---|
連絡先 | 〒510-0943 四日市市西日野町62 E-mail shiro.kito@icloud.com |
HP | https://kikori.loclinfo.jp/ |
活動地域 | いなべ市 |
主な活動 | 森林整備活動および森林内での体験学習、普及啓発活動 |
PR | 命あふれる豊かな山と森を取り戻すため、いなべ市の山林(ヒノキやスギなどの人工林)を中心に山の手入れに困っている素人山主さんに寄り添いながら、山林の調査から間伐~搬出~木づかいまで、一連の作業を山主さんと共に、たのしく山づくりをしています。 |
新規会員募集 | あり |
登録年月日 | 平成27年1月1日 |
18 森の研究所
代表者 | 久保田 勝典 |
---|---|
連絡先 | 〒518-0702 名張市鴻之台2-28-1 TEL 090-7610-8539 E-mail masa878@gmail.com miemokuiku-moriken@yahoo.co.jp |
活動地域 | 県内全域 |
主な活動 | 森林整備活動、森林内での体験学習、普及啓発活動、野外体験保育フィールド整備 |
新規会員募集 | あり |
登録年月日 | 平成29年3月 |
代表者 | 越野 健司 |
---|---|
連絡先 | 〒514-1251 津市榊原町7275-2 E-mail sakakibara.mirai@gmail.com |
HP | https://www.sakakibaraclub/ |
活動地域 | 中勢地域 |
主な活動 | 森林整備活動、森林内での体験学習、普及啓発活動 |
PR | 榊原地域にて資源(森林、農、文化など)を利用した体験を中心に活動しています。 |
新規会員募集 | なし |
登録年月日 | 平成25年4月1日 |
代表者 | 藤﨑 昇 |
---|---|
連絡先 | 〒514-0821 津市垂水1389-1 E-mail noboru.fujisan@gmail.com |
HP | https://morhythm.org/ |
活動地域 | 中勢地域 |
主な活動 | 森林整備活動、森林内での体験活動、イベント等の普及啓発活動 |
PR | 「食っていける、儲かる林業」を目指して、天然乾燥木材の製造販売を主軸として、木工品、薪の製造販売など収入源の複合化により事業の安定化を図っています。 また、森林と木材のセラピー効果を」広く普及するための施策を様々に展開しています。 |
新規会員募集 | あり |
登録年月日 | 令和2年8月27日 |
21 秘密基地研究会 白山支部
代表者 | 森川 貴史 |
---|---|
連絡先 | 〒519-0606 伊勢市二見町荘156 E-mail kichiken.hakusan@gmail.com |
活動地域 | 津市 |
主な活動 | 森林整備活動、森林内での体験学習、農業体験、森林伊賀での自然体験活動 |
PR | 津市白山町を中心に里山の整備・活用・木育を行っています。 里山の麓にある田んぼや畑も利用し、」活動で使用する食材も栽培しています。 川や海でも自然と触れ合う活動をしています。 |
新規会員募集 | あり |
登録年月日 | 令和3年8月22日 |