2004年
12月30日 雪後曇り 釣り納め 毎年恒例の釣り納めで、朽木渓流魚センターへ行って来ました。 例年通り「鱒釣りの鬼」関本さんが爆釣してました(3時間で20匹以上、数えてません…)。 それを横目にマスターも、バス釣りタックルを使用して、ミノー・シャッドで15匹程キャッチ。 最後の最後に、推定70UP(マスター談)のニジマスを掛けるも、なぜかフックがルアーから外れてフックもろともバラシ…クヤシー 釣った魚は夜、特製のボタン鍋と共に、美味しく頂き〆させて頂きました。 本年はありがとうございました! 来年も宜しくお願い致します!! <m(__)m> |
||||
開催が危ぶまれましたが無事に終了。 今回残念ながら出場出来なかった選手に代わり、ナント!マスターが出場〜(^ム^) どうなる事やら… 結果はコチラ⇒第5回ラダー杯結果発表 |
||||
![]() 11月28日 晴れ 手漕ぎボート常連の鈴木さんが爆釣モード♪ わんさかと釣れてます! 携帯の写真ありがとうございます(^^♪ |
||||
11月9日 快晴、水温17〜18℃、50UP!&20〜35cm爆釣♪
本日もとっても暖かく、日中は長袖シャツ1枚で過ごせる程の陽気でした。 そんなワケで今日も朝から「トリパク」を試すとドデカ君が追いかけてきましたがフックアップ迄至らず… 直ぐに他のロックエリアへと移動して「トリパク」を試すと無反応… そこで、イキナリ最終手段「ダウンショット」をフォーリング中に、直ぐにキマシタ! フロロ6ポンドなので岩に擦れない様少し強引に即効ランディング。水深7〜10mでした。 それからウィードエリアへと移動すると、TOP以外の全てのリグに高反応。 マキマキ・バイブ・スピナベ・シャッド・等々、何でもござれの入れ食いモードになりました。 色々なリグを練習するのに良い季節となりました!! |
||||
11月7日 快晴、水温17〜18℃、手漕ぎボートの大会「第4回ラダー杯」開催♪ さわやかな秋晴れの中、のんびり(?)と釣りが出来ました。 他の大会と重なった事もあり、後半戦はかなりのプレッシャーがかかりましたが、数釣は楽しめた様です。 結果はコチラ⇒第4回ラダー杯結果発表 |
||||
河口脇にあるウィードエリアで、例のごとく「トリプルインパクト120」をキャストしていると、かなり大型のバスがチェイスするもフックアップまで至らず…その後何をキャストしても無反応、、、 気を取り直して河口本流筋を攻めていると、なんと、そこには先程のドデカ君が居るではありませんか… しかも、表層で頭を河口側へ向けて、獲物を待ち構えている様です… が、しかし、、、とっさに頭を低くしたものの、こちらの存在がバレてしまったようでディープへと消えてしまいました。 その後一通りのリグをキャストするも反応無し。 最後に「ハッスン」ネコリグ(1/16oz)をキャストして流れに乗せてシェイクしていると、ドーンときました! ジャンプと強烈な突っ込みを何度となくかわし、何とかネットランディング♪ ラインが5ポンドだったのでヒヤヒヤでした。ロッドが柔らか目でドラグも少しだけユルメなのが功を奏した様です。 |
||||
とっても暑い1日で、朝夕勝負で出撃しました。 本日最大54cmは水深6m位をジャンボグラブTEXASリグのスイミングでキャッチ。 他は水深2mウィード&ロックエリアをトリプルインパクト120を使用してゲット! プロップダーターにも50UPがヒットしたのですが、惜しくもランディング中にフックが伸びてバラシ…。 強烈な引きでした(大浦湾内・マスターオススメのローボートポイント)。夕方にリベンジで40UPを捕獲(同一ポイント)。 大浦湾内も、朝夕等良い状況では、ココゾという場所にキャスト出来れば魚が居れば一発で喰ってきます。反応が無ければそこに魚が居ないと判断して、他の良い場所へキャスト…を繰り返します。 湾内でのポイントは少しでも水が流れているか、水流があたっている岩やウィードです。 当日の朝夕は、全体的にトップへの反応が良く、良型のチェイスはかなり多くなり、アフター回復のポイントからサマーポイントへ移動している感じでした。 |
||||
1日中トップオンリーの釣果で良型は全て「トリプルインパクト120」、他に「プロップダーター」「ポップMAX」を使用しました。 当日は1日中どんよりとした天気で、トップへの反応がすこぶる良く、正直トップだったら何でも良い状態でした・・・。 パラ葦の中では、トリプルインパクト120に太い糸と硬めのサオでスローリトリーブすると、スリ抜け抜群で操作性も良いです。葦やヒシの実、ウィードのポケットはポッパーでピンをネチネチと、、、。葦前やウィード上は、プロップダーターを普通のスピードで止めずにひたすらキャスト&リトリーブ。 プロップダーターはこの時期何かと重宝します。 何だかんだで「トップ最高」の一日でした♪ |
||||