習作3(共著・分担執筆) 本文へジャンプ


年代の新しい順番でならべています。

共著者の方々の敬称は省略させていただいております。

もちろん習作なのは河内の担当部分だけで、共著者の方々の担当部分は習作ではありません。




【2016年】

『別冊太陽 京都を知る100章』
平凡社、2016年12月NEW

『歴史家の案内する京都』
仁木宏・山田邦和編著、文理閣、2016年5月
共著者:仁木宏・山田邦和・中島信親・山本雅和・梶川敏夫・京樂真帆子・大村拓生・杉本宏・野口実・福島克彦・鍛代敏雄・森島康雄・中村武生・坂口満宏

『日本古代・中世都市論』
仁木宏編、吉川弘文館、2016年5月
共著者:仁木宏・古市晃・山田邦和・京樂真帆子・大村拓生・福島克彦・山村亜希・山本雅和・山近博義

『清水寺成就院日記』第二巻
清水寺史編纂委員会編、法蔵館、2016年4月

『新編八坂神社記録』
八坂神社文書編纂委員会編、臨川書店、2016年3月


【2015年】

『今村家文書史料集 上巻 中世~近世編』
今村家文書研究会編、思文閣出版、2015年12月NEW
共著者:川嶋將生・木下光生・重光豊・大場修・秋元せき・小林ひろみ・左右田昌幸・泉亭理

『光悦-琳派の創始者-』
河野元昭編、宮帯出版社、2015年10月
共著者:河野元昭・谷端昭夫・内田篤呉・天野文雄・岡佳子・玉蟲敏子・根本知・ルイーズ・アリソン・コート

『生活と文化の歴史学 6 契約・誓約・盟約』
酒井紀美編、竹林舎、2015年10月
共著者:川端泰幸・窪田京子・小林一岳・酒井紀美・桜井彦・佐藤雄基・志賀節子・
大喜直彦・高谷知佳・田村憲美・則竹雄一・東島誠・平井上総・藤井崇・古野貢・矢部健太郎・渡辺滋

『角倉一族とその時代』
森洋久編、思文閣出版、2015年7月

共著者:森洋久・若松正志・菅良樹・奥澤康正・福本和正・鈴木久男・辻垣晃一・粟田純司・金久孝喜・豊田知八・上林ひろえ・石川武男・中澤聡・中村武生・坂井輝久・佐久間貴士・葉山美知子・金子務・小寺裕・鳴海風・小林龍彦・林進・高木浩明・伊海孝充・森上修

『城から見た信長』(奈良大ブックレット)
ナカニシヤ出版、2015年5月
共著者:千田嘉博・下坂守・土平博

『清水寺成就院日記』第一巻
清水寺史編纂委員会編、法蔵館、2015年4月


『職能民へのまなざし』
世界人権問題研究センター編、人権問題研究叢書12、2015年3月

共著者:家塚智子・宇那木隆司・山路興造・川嶋将生・西山剛・野地秀俊・吉田栄治郎・中野洋平・斉藤利彦・村上紀夫

近江日野の歴史 第九巻 絵図・要覧編』
滋賀県日野町、2015年1月


『ビジュアル版 京都1000年地図帳』
宝島社、2015年1月

監修:山田邦和・河内将芳

【2014年】

『新編八坂神社文書 八坂神社文書・鴨脚家文書』
八坂神社文書編纂委員会編、臨川書店、2014年3月

『近江八幡の歴史 第六巻 通史Ⅰ 歴史のあけぼのから安土城まで』
滋賀県近江八幡市、2014年3月

共著者:井上満郞・大橋信弥・川嶋將生・川本桂子・木戸雅寿・源城政好・澁谷一成・下坂守・高木叙子・高島幸次・土井通弘・中村健二・平井美典・細川修平・酒造豊・松井直人・松下浩・元木泰雄・西家淳朗・山本順也

【2013年】

『図説 日蓮聖人と法華の至宝 第三巻 典籍・古文書』
同朋舎メディアプラン、2013年5月

共著者:赤尾栄慶・冠賢一・木村中一・桐谷征一・寺尾英智・中尾堯・中尾真樹・羽田聡・簑輪顕量・望月真澄・湯浅治久・湯山賢一

『別冊太陽 日蓮 久遠のいのち』
平凡社、2013年4月

共著者:渡辺宝陽・佐々木馨・簑輪顕量・木村中一・関戸堯海・浜島典彦・中尾堯・庵谷行亨・上田本昌・小川泰功・望月真澄・寺尾英智

【2012年】

『近江八幡の歴史 第五巻 商人と商い』
滋賀県近江八幡市、2012年3月

共著者:阿部俊夫・石田潤一郎・上村雅洋・江竜喜之・木村至宏・小澤輝見子・櫻澤誠 ・杉江進・高木未緒・西川幸治・西川嘉廣・馬場芳・水原正亨・森本幾子・森谷尅久・亀 岡哲也・烏野茂治・山本順也

甲賀市史 第二巻 甲賀衆の中世』
滋賀県甲賀市、2012年2月

共著者:川嶋将生・水野章二・吉田賢司・早島大祐・源城政好・下坂守・尾下成敏・村田修三・松本郁代・豊島修・岩田茂樹・畑中英二・伊藤誠之・林修平・米田実

【2010年】

近江日野の歴史 第八巻 史料編』
滋賀県日野町、2010年11月

共著者:水本邦彦・井上満郎・松下浩・東谷智・藤本仁文・吉田洋子・牧知宏・伊藤真昭・井上智勝・鎌谷かおる・本村希代・宇佐美英機・岡井健司・上田長生・青柳周一・鍛冶宏介・山崎善弘・笹部昌利・高久嶺之介・木全清博・筒井正夫・野間晴雄・小川功・福島幸宏・八耳文之・馬場義弘・大橋松行・佐々木哲也

『歴史のなかの天皇』
高木博志・山田邦和編、思文閣出版、2010年10月

共著者:高木博志・山田邦和・菱田哲郞・北康宏・上田長生・高橋照彦・山本雅和・堀裕・上島享・山田雄司・福尾正彦・鍜治宏介・武田秀章・尾谷雅比古・外池昇・桜井絢子・今井邦彦

【2009年】

『近江日野の歴史 第二巻 中世編』
滋賀県日野町、2009年12月

共著者:下坂守・水野章二・吉田賢司・早島大祐・松本郁代・満田良順・鶴崎裕雄・草野顕之・福島克彦・高木叙子・伊藤真昭・尾下成敏

【2007年】

甲賀市史編纂叢書 第三集 油日神社関係文書調査報告書』
滋賀県甲賀市、2007年3月

共著者:藤田和敏・井上智勝・伊藤真昭・増田雄

【2005年】

近江愛知川町の歴史 第1巻 古代・中世編
滋賀県愛知川町、2005年12月

共著者:小笠原好彦・瀬口真司・近藤広・宮崎幹也・大橋信弥・京樂真帆子・桜井信也・造酒 豊・宇佐見隆之・下坂守・古野貢・福持昌之・中井均・松岡久美子・佐々木進・西田紀子・松下浩

『京都の地名由来辞典』
下坂守・源城政好監修、東京堂出版、2005年12月

共著者:家塚智子・井上幸治・源城政好・澁谷一成・野地秀俊・松本郁代・村上紀夫・安田歩・吉住恭子・下坂守

秦荘の歴史 第1巻 古代・中世』
滋賀県秦荘町、2005年3月

共著者:井上満郎・高橋誠一・林定信・松澤修・大友暢・大橋信弥・今本暁・木村至宏・門野晃子・下坂守

『図解雑学 戦国史』
源城政好編、ナツメ社、2005年2月

共著者:源城政好・川嶋將生・下坂守・野地秀俊・山本雅和・羽田聡

【2004年】

散所声聞師舞々の研究』
世界人権問題研究センター編、思文閣出版、2004年12月

共著者:宇那木隆司・梅田千尋・亀岡哲也・川嶋將生・源城政好・下坂守・村上紀夫・ 山路興造・山本尚友

『論文の読み方・書き方』
村井康彦監修、京都造形芸術大学、2004年4月

共著者:村井康彦・栗本徳子・中村利則・芳賀満・岡田文男・内田俊秀・尾立和則・伊達仁美・宇田川滋正

『日本芸能の環境』
村井康彦監修、京都造形芸術大学、2004年4月

共著者:村井康彦・家塚智子・宮本圭造・斉藤利彦

【2003年】

今津町史 第4巻 資料』
滋賀県今津町、2003年6月

共著者:赤田光男・井上満郎・岩田茂樹・奥村晃代・門野晃子・北野裕子・木村至宏・葛原秀雄・下坂 守・杉江進・弘部亮二・福持昌之・向井啓二・室谷誠一・八杉淳・山下立・吉見静子

『京都学史料』
村井康彦監修、京都造形芸術大学、2003年4月

共著者:村井康彦・吉住恭子・野地秀俊・井上幸治

【2002年】

『新修八坂神社文書 中世編』
臨川書店、2002年9月

共著者:下坂守・川嶋將生・源城政好・羽田聡

古文書を読む』
村井康彦編、角川書店、2002年4月

共著者:村井康彦・中村利則・小川後楽・神津朝夫・尾立和則・伊東宗裕

『京都学への招待』
村井康彦編、角川書店、2002年4月

共著者:村井康彦・仲尾宏・中村利則・瀧浪貞子

【2001年】

蒲生町史 第四巻 史料編』
滋賀県蒲生町、2001年2月

共著者:池田宏・大橋松行・小笠原好彦・木全清博・桜井信也・下坂守・野間晴雄

【1997年】

清水寺史 第二巻 通史(下)』
法蔵館、1997年5月

共著者:林屋辰三郎・下坂守・川嶋将生・山路興造・横山正幸・飛鳥井雅道・小林丈広

今津町史 第1巻 古代・中世』
滋賀県今津町、1997年3月

共著者:井上満郎・下坂守・植村善博・葛原秀雄・松浦俊和・寺内あゆみ・金田章裕・川北靖之 ・豊島修・源城政好・木村至宏・大友暢・門野晃子