関西百名山 七々頭ヶ岳 丹生茶わん祭りの里 滋賀県長浜市余呉町上丹生 |
|
|
|
|
|
「丹生富士」と呼ばれる七々頭ヶ岳は、標高693メートルの高さで、丹生に
住む人達や、丹生を離れて住んでいる人達にとっても思い出の山です。
毎年、4月18日と11月3日には、「子守り参り」といって、上丹生の子供は、
お父さんお母さんにおんぶしてもらって、お参りをする、西林寺の観音様
が祀ってあります。
子供が元気に育つように、また家族が無事に毎日が過ごせるようにとお
参りします。
現在の観音堂は、昭和58年に、木材をヘリコプターで運んで建てられた
ものです。
菅並の東林寺、上丹生の中林寺、七々頭ヶ岳の西林寺には、観音様が
お祀りされています。
観音様にお参りするのには、上丹生側と菅並側と2つの登口があります。 |
 |
 |
|