弐陸陸参年師走


 
 壱日
 今日はバイ掻きとテープ引き。冬になったっちゅうに、しこたま温いので豆はほこほこ伸びる。
 大丈夫なんか? ……後の回想では、あんまり大丈夫じゃない。
 
 弐日
 今日は農薬散布。伸びるのと一緒、温いので虫も湧く。病気も出る。
 色々と防除の方法はあるが、時間と金と面積やら手間やらの問題で農薬散布ってのが
 効率的に一番いい。手間隙掛けれるなら減農薬なり無農薬なり、そういうのが一番良いんだろうけど。
 
 参日
 今日は農薬散布と蜜柑取り。今年は安くて、売るだけ損とのことで、親戚とかに送る分だけ蜜柑取り。
 
 肆日
 今日も蜜柑取り。ぼちぼち取れたのでこれでよしとする。
 
 伍日
 今日はレタスとブロッコリの農薬散布と、トラクタでの耕耘。耕耘した所に露地豌豆を作る予定。
 朝のうち耕耘してそこに昼から親父たちが種蒔きしてた。
 
 陸日
 今日は、昨日植えた豆の上に鳩除けの被覆。ほじくられたらかなわん。
 
 漆日
 今日はテープ引き。すくすく育ってくれるので、おいおいとは思いながらも先が楽しみになってくる。
 ……あとで「あ〜あ」とため息をつく事になるのだが……
 
 捌日
 今日はテープ引き。で、売れない蜜柑を木から切り落とす。お八つは、切り落とした蜜柑。
 
 玖日
 今日も蜜柑落とし。一日中。あ〜あ、もったいない、とは思いながらも、ぷちぷちと。
 
 拾日
 今日は蜜柑畑のスプリンクラーの修理と、ビニルハウス内のボイラーのダクト引き。
 そろそろボイラーの季節やね。
 
 拾壱日
 今日はダクト引きと、ボイラーの試運転、で、早々と取れるようになった豆の収穫。
 
 拾弐日
 今日は段々畑の単棟ハウス同士でダクトを繋ぐトンネル作りとボイラーの試運転。
 
 拾参日
 今日はボイラーの試運転。まぁ、それなりに台数あるもんで、何日か掛かる。
 
 拾肆日
 今日はボイラーの試運転と電線引き。新設するボイラーと、移設したボイラーがあって、
 それらの分の動力線を引っ張ってやらなあかんので引っ張ってってる。
 
 拾伍日
 今日はボイラーの電線引きと、豆の蔓倒し、で、ボイラーの設置。
 
 拾陸日
 今日もボイラーの設置。新説ボイラーが二台、片方は古いのと挿げ替えて古いのを別の場所に移設する。
 ボイラー、わりとでかくて移動が難儀なんよ。四輪の自走式リヤカー(要小型特殊免許)みたいなのに搭載して移動。
 しかも三人掛かり。疲れるわ。
 
 拾漆日
 今日はボイラーの燃料タンクの土台の作成。で、セメントやらブロックやら買いにいく。
 コンクリやのモルタルやの、一口にコンクリやないんやね。
 晩はレタスとかの作業場の準備。
 
 拾捌日
 今日は農薬散布。疲れてるのかなんなのか、途中やたらと眠くなってきて、寝ながら重たいホース引っ張ってたよ。
 で、終わってからも眠くて、えらいグッスリ。十時間かそれ以上寝てたなぁ。
 
 拾玖日
 今日は農薬散布の続きと、巻き上げパイプの修理、んで豆の網張り。
 ん〜、休み無いね。いつもの事だけど。正月までの我慢か。
 
 弐拾日
 今日は午前中部屋の片付けと、台所の模様替え、午後は葉っぱレタス(リーフレタス)の収穫やらなんやら。
 晩は地元若中の忘年会。呑み助集まったらえらいこっちゃ。四時やで。明日も仕事。どうするよ?(笑)
 
 弐拾壱日
 今日は朝イチで葉っぱレタスの出荷、その後早々と豆取りして出荷、その後はレタス(こっちは結球レタスといって普通のやつ)
 の収穫。わりかしわたわたしてたなぁ。
 
 弐拾弐日
 今日は午前中は露地豆の被覆の修復。風で煽られて片側に落ちたりするんだわ。
 午後からはビニルハウスの潅水。夕方に畑の槙の木を家の庭に移植。
 夜は地元青年部の忘年会。こっちはわりかしおとなしいんだけども……それでも六時間は呑んでるなぁ。
 
 弐拾参日
 朝から槙の移植。その後、ボイラーの燃料タンクの土台の作成(続き)。燃料タンクの土台、
 コンクリとブロックとモルタルで作るんだけど……手間掛かるわ。なかなか終わらんね。
 防油堤まで作らなあかんし。補助とか何も考えんかったら、んなことせんでもええんやけど。
 
 弐拾肆日
 今日は雇われでビニルハウスのビニル張り。……蜜柑にもビニルハウスあるんや。
 地元におって知らなんだ。(汗)
 
 弐拾伍日
 今日はボイラーの燃料タンクの土台作成。セメントでコンクリ練って型に流して土台を作って。
 ぼちぼち疲れる仕事。コンクリ作るのに最適の配分なんて微妙に分からないので、目分量で。
 漏れなきゃいいけどな。ま、相当変な配分にせなんだら大丈夫だろう。
 水抜のドレインを付けるのはいいのだが、なんつうか、付けなきゃならんと聞いた一尺四方の穴、
 あれの意味が微妙にわからん。遊水用といっても容積に余裕があれば別に要らんと思うんだけどなぁ。
 
 弐拾陸日
 今日もボイラーの燃料タンクの土台作成と、レタスの出荷。で、豆取り。
 土台の方は壁にする為のコンクリートブロックを積んでモルタルで目地を詰めて、という作業。
 レタスの方は母親が昨日取ってきたやつを出荷。
 
 弐拾漆日
 今日は、午前中に雪が降ったので、病気療養中の親戚宅に見舞い。
 で、帰ってきてからタンクの土台作成続き。
 
 弐拾捌日
 今日はボイラーの試運転とボイラー温風送風用ダクトの取り付け。
 試運転は使用直前に行うので、何かトラブったときはちと辛いけど。モーターのベアリング交換ぐらいなら
 晩のうちに出来るので、まぁいいだろう。
 
 弐拾玖日
 今日はボイラーの送油管の取り付け。新設の分と移設の分と。基本的に鋼管を使わんといかんらしい。
 
 参拾日
 今日は餅搗きと、豆のテープ引きとバイカキと、畑の中の邪魔な木の切り倒し。
 餅搗きは弐拾玖日は避けろという謂れがある。ま、二年越しに苦労(九)を持ち(餅)越すとの
 意味だそうだ。……んなこと言われても知らんがな。(爆)
 
 参拾壱日
 今日は畑の邪魔木と、うちが檀家をやってる寺の中の邪魔木を切り倒し、一年の締めくくり。
 つか、大晦日までしんどい仕事なのな。(爆)
 

 


一つ戻る