弐陸陸参年文月



 壱日
 今日はビニルハウスの解体。でも、結局雨が降ってきたので途中で切り上げ、殆ど休憩となった。
 といっても、どうやら疲れていたらしく、ひたすら寝てしまった。
 
 弐日
 今日もビニルハウスの解体。なんっつうか、一人でやってるとしこたま時間掛かるのな。
 取り敢えず、こんな感じ。(下図参照)
    
 左から、ビニルハウスの残す部分、解体中の部分、解体して取り外したパイプ、残す部分と解体部分の境目。
 まぁ、何がしんどかったかって、アーチの部分のパイプを引っこ抜くのが一番しんどかったと思う。
 約二尺ほど地中に埋まった八分(約1インチ(2.5センチ))ほどの直径の鉄パイプ、しかも錆びついて
 動かない。取り敢えず杭抜き器などで梃子の原理を利用して更に力任せに引っこ抜くのだが、
 それでもなかなか抜けないので困ったものである。それを二百本ほど抜くのだから難儀だ。
 しかもそれで一箇所だけ。まだもうひとつ待っている……さぁ、どうしたもんちっち。
 
 参日
 今日もビニルハウスの解体。でも雨が降ってきたので午後からは殆ど休憩状態。
 はぅ〜……やっぱり寝るなぁ。
 
 肆日
 ビニルハウス解体。かなり古いビニルハウスはパイプが錆びてたりするので、建て直すとかの
 中古材料としては使えないものが多い。それでもマシなものは使ったりするのだが。
 今回のもどれだけ使えるのやら……。
 こないだから、またもうちに捨て猫が来てにゃぁにゃぁと鳴く。今回のもかなりな家猫らしく、
 自分で餌を取ろうとしない。前回は如月の初頭だったが、一挙に三匹捨てられていた。
 なんっつうか、面倒見きれないのなら飼うなよと言いたくなる。
 こないだからうちに居ついてる猫だが、昨日の晩、正確には今日の夜明け前なのだが、
 近所の野良猫と喧嘩したらしく、しこたま喧しかった。猫は好きだが、蹴飛ばしてやろうかと思ったよ……
 
 伍日
 今日は午前中に、この弥生に完成した町道の竣工式。午後からビニルハウスの解体。
 てぇかよ、完成から竣工式まで四ヶ月も空くってどういうことよ? まあいいけど。
 しかもその間に町長選があって町長変わるし。竣工式に新町長が出てきてたけど、
 完全に何も関わってないから居辛かったんじゃねぇかな?
 
 陸日
 今日は、朝のうちに少しビニルハウス解体。その後でぇと。
 和歌山城に行ってきた。……中に飯食うとこ全然無いのな。しこたま歩き回った挙句、
 もういいやってんで外に出て喫茶店で遅めの昼飯。既に飯類とサンドイッチ類が無かった。
 スパゲティしか選択肢が無いんだもんよ。
 
 漆日
 今日はビニルハウス解体。一つはバラし終わったので、もう一箇所のをバラしに掛かる。
 今度のはパイプの太さが一寸(インチ二分、三センチ強)。でも、比較的新しいビニルハウスなので、
 バラすのは比較的楽だった。まぁ、それでも一日で終わる量ではないのだが。
 
 捌日
 今日は地元組合の接待ゴルフの練習。初めて本コースを回る。で、結果は惨敗。
 なんせ、一八ホール回って一六〇。文句無しで最下位。まぁこんなもんだ。
 しかも、これが終わってから晩はソフトボールの試合と来たもんだ。疲れたよ。
 
 玖日
 今日は農薬散布。蜜柑に虫が付いたり病気になったりしないように薬を撒くのだが、
 蜜柑の木に薬をかけるため、合羽を着る。これがまた結構暑い。曇ってても暑いんだから、晴れてたら最悪。
 うちの畑は近所に家も無く、そんなに喧しくないけど、自分ちの蜜柑畑の横とかに
 町とかからやってきた家なんかが建つと、ちょっと難儀な目に遭うかも。
 後から来た奴がしこたま喧しく言ったりするんだ。そんなんでこんな農薬散布、朝八時から夕方五時までとか
 言ってきたりな。偉けりゃ、そんな文句言ってる本人がやってみろ。そう言い返したくなる。
 なんか、毎度言ってるな、これ。
 
 拾日
 今日も農薬散布にビニルハウス解体。
 まぁ、田植え終わってからこっち、昼の暑い時間に休むってんで、昼休みが一五時頃まである。
 その後十九時とか十九時半まで仕事をする。延びればもっと延びる事もあるけどね。
 まだ今年はする事が多いからぼちぼちやってってるけど、例年はもうちょっと暇が多いみたい。
 
 拾壱日
 今日もハウス解体。……そろそろ書く事無くなってきたなぁ。
 ん〜、やっぱり暑いだわ。その中で力仕事が大半だから汗でぐずぐずになるんだわ。
 勿論水分補給もしないとすぐにぶっ倒れる。ダイエットには良いかもよ?
 
 拾弐日
 今日は水稲の農薬散布。水田の中で散布する人間と、ホースを介錯する人間が要るので、
 基本的に二人作業となる。散布器は長さ二丈弱ぐらいの棒に付ける。散布時は約三瓩の水圧が掛かってるので、
 それを揚力に使ったりするのだが、それでも重い。で、広い田圃なら一反ほどの面積がある為、
 その間ずっと持ってなければならん。まぁ、慣れるまでの辛抱だ。
 晩にはゴルフの練習。ミニゴルフでハーフを回って、その後打ちっぱなし。
 なんつうか、ひたすら打つので疲れる……
 
 拾参日
 今日は朝から寄合。大阪に行く。初顔も居て、計画は着々と進行中。終わってからカラオケなんか行ってみたり。
 今日は久し振りに電車に乗った。時間的に天王寺まで二時間強。片道二千円と、ぼちぼちなお値段なのでいい。
 車で行くと一時間半ほどで着くのだが高速代片道四千円、油代、駐車場代と結構掛かる。
 これから電車にしようカナ?
 
 拾肆日
 今日はビニルハウスの解体と組立て。組立てといっても、先般、半分だけ解体したビニルハウスの残存分の補修。
 其処の分は田圃が半分無くなるのでビニルハウスも半分にしたという事。
 解体のほうはぼちぼち。螺旋杭というのを外していた。土に埋めてるんだけど、抜きにくいんだ、これが。
   
 ↑こんなやつね。白くなってる所が土に埋まってる所。
 上の鉤になってるところにシノとかを噛まして、金槌で叩きながら回さないと抜けない。
 比較的新しいものはまだ抜けるのだが、古くなって錆びてしまうと、もう抜くというより掘り出さないと取れない。
 
 拾伍日
 今日もビニルハウスの組立て、というよりは補修の続き。
 高い所もあるので脚立とかを持ってあっちにうろうろこっちにうろうろ。
 直管のあまり分を切って、竪管つけて、ビニペットという金具をつけて、扉をつけて。
 一人でやってると、妙に時間が掛かるのでなかなか終わらない。
 まだもう暫く掛かるなぁ。
 
 拾陸日
 今日は組合の接待ゴルフ。本コースを回る。結果、惨敗も前回(捌日)よりは良かった。
 何回か回ってりゃ慣れるだろう。
 それは兎も角、終わってから呑みに行くのは良いのだが、夕方四時から夜中零時半迄ってどういう事?
 夜が明けてからがつらそうだ。
 
 拾漆日
 今日は草刈りとビニルハウスの補修。予想通り宿酔。作業効率は低下。暫くしたら治るだろうと思ってたが、
 晩まで引き摺る羽目に。しかも昼頃から腹が痛くなってくる。まぁ、呑み過ぎのツケだ。辛抱しよう。
 
 拾捌日
 今日はトラクタにて耕耘、それとビニルハウスの補修。
 ……え〜、継続して宿酔。三日目になってるから三日酔いか?(爆)
 頭のほうはマシなのだが、腹の方が酷い。どうやら風邪もひいたようで、なんつうか、だるい。
 それでも仕事は待ってくれないので仕事をする。
 ……流石に明日になったら治ってるだろう。治っててくれよ。(疲)
 
 拾玖日
 今日は雨。ひたすら雨。壱日休み。しなきゃならないことは一杯あるものの、どうにもだるく、
 ひたすらビデオの録画をしてた。「銀河英雄伝説」。ビデオって、倍速録画とか無いのな。
 好きなアニメではあるんだけど……時々、戦術的に「ん?」とか思ったりする事も。
 アスターテ会戦、同盟軍の反応遅過ぎるような気がする……幾らなんでも、砲撃食らってから慌てるなよ。
 ヴァーミリオン会戦の前哨戦、ブラックホールでの戦いもシュタインメッツ艦隊の反応がどうも……。
 「背水の陣」での紡錘陣形は防御の陣形じゃないような気がするんだけど……
 
 弐拾日
 今日もビニルハウスの補修。まぁなんとか今日で補修が終了。
 あとは分解して残ったパイプとかの片付けだな。二屯車とかに積んで取り敢えず保管、かな。
 親戚が昨日の晩からうちに来てる。明日帰るとのこと。まぁ、三連休なのでゆっくりしていってもらおう。
 
 弐拾壱日
 今日は親戚が来てることもあって、一日休憩。ひたすらでもないが、ビデオの録画。銀河英雄伝説。
 あとはちょこっと買い物カナ。
 銀河英雄伝説って、終わりの歌が全部小椋佳なんだよな。実は結構お気に入りだったりする。
 ……地元のレンタルビデオ屋に本編の第四期の分が無いんだよなぁ。勿論売ってもないし。
 注文でも打ってみるかな?
 
 弐拾弐日
 今日は朝のうちに杭抜き、昼から新潟に行く。
 「全国青年農業者技術交換大会」というのが毎年何処かで開催される。今年は新潟。去年は栃木、来年は熊本って。
 で、諸般に事情により、今年はおいらも参加する事になった。明日から25日まで開催される。
 久し振りに飛行機に乗ったのだが、途中で寝てしまったので、なんともはや道中はさくっと済んだ感じがする。
 今日は移動日なのでこれで終わり。あとは晩に呑んで食って、それだけ。
 
 弐拾参日
 今日は新潟。開会式やら演示発表やら交流会やら、まぁそんな感じでイベントが進んでいく。
 皇太子殿下と同妃殿下がお見えになってたので、やはり周囲は賑やかだった。
 以前何年か前に、酒を注ぎに行ったり握手を求めに行ったりした者が居たようで、開場前から
 「握手禁止、酒注ぎ禁止、写真撮影禁止」とか色々言われていた。近くで拝謁できただけで良しとしよう。
 ま、それらの行為に及んだ者はSPに取り押さえられたらしいが……
 晩はやっぱり呑んで食って。今日も新潟の夜は更けていく……
 
 弐拾肆日
 今日も新潟。凧作りと佐渡観光。人数が多いため、何グループかに分かれて各地を観光。
 凧作りは兎も角、佐渡ではそれなりに面白かった。不耕起栽培の水田の見学、佐渡金山に夫婦岩の観光。今日はこの辺。
   
 上は金山内部の写真。携帯電話での撮影なので小さいけど……
 観光用に内部を整備してるのできれいなのだが、中の人形が微妙に不気味だったのが面白かった。(爆)
 金山の中で、金塊の掴み取りの出来る所があって、金塊を見事取り出せれば景品を貰えるというのがあって、
 結構皆挑戦してたのだが、取り出せた者は一人らしい。斯く言うおいらも、手が大き過ぎて取り出せなかった。
 ガラス箱の中に金塊が置いてあって、開いてる穴から手を突っ込んで近海を掴んで取り出すというもの。
 穴が小さいんだよ。まぁ、もし行く機会があったら試してみて下さい。金塊を提げれても出せないって感じになるから。
 夫婦岩は……各人で確認してください。何故夫婦岩と言われてるのかを……見たら大笑いするから。(笑)
 宿に入って、晩飯から宴会。全国から人間が集まってきてるので、賑やかな事この上ない。
 更に、各人が酒を持ち寄ってるので、半ば利き酒のような感じで呑んで回ってる者も。
 それなりに楽しかった。まだ明日も続くでよ。
 
 弐拾伍日
 今日も佐渡観光。今日は朱鷺の飼育センターと、ロボット能の見学。
   
 左が朱鷺、右が能。朱鷺の方は近くに行けない為、遠距離から双眼鏡を使って撮影。
 思ったより上手く撮れた。能の方は暗かったので金山と似たような感じになってしまった。
 今日は昼過ぎに終了、あとは帰るだけ。帰ってきたのは夜になってから。あとは寝るだけ〜。
 
 弐拾陸日
 今日は草刈りとビニルハウス用のパイプに錆び止めペンキ塗り。
 新しくビニルハウスを建てるので、そのパイプの土に埋まる部分に錆び止めを塗ってた。
 百二十本ほどあったので暫く時間が掛かった。
 
 弐拾漆日
 今日は地元のビーチバレー大会、結果はぼちぼち、その後、呑み食い。賑やかなりに時間が過ぎていく。
 
 弐拾捌日
 今日は草刈りと枯木の運搬。蜜柑(八朔)の木を何本か切ったのだが、そのまま畑に放置しておけないので
 別の場所に運搬する。軽トラの荷台に積んで運搬するのだが、そのままじゃ駄目なのでチェーンソーなんかで
 小分けして積みこむ。ぼちぼち時間が掛かった。
 
 弐拾玖日
 今日は午前中ビニルハウスの補修、午後から地元の農業推進関係の集会。
 なんっつうか、昼からのやつは眠たかった。半分くらいは寝てたような気がする……
 
 参拾日
 今日はパイプとかの片付け、夕方から寄合。寄合の後は呑みに行った。なんつうか、うちの地元の人達、
 呑みに行くと妙に長い間呑んでるから、帰ってくるのは大概午前様になる。酷いと三時とか。
 元気やねぇ、毎度。
 
 参拾壱日
 朝のうち少しパイプの片付け、その後、でぇと。でぇとと言っても、今日は大したことしてないけどね。
 色々打ち合わせ。そんなとこ。
 

 


一つ戻る