弐陸陸参年卯月


 
 壱日
 件(くだん)の女の子とお出かけ。今日は紀南一周観光(?)。
 地元を出て龍神、中辺路、本宮から新宮へ。そして勝浦、串本潮岬、白浜と、車を走らせてきた。
 天気は雨。前回の山のお寺も雨だったなぁ。雨男なのかな?雨女なのかな?
 で、女連れなのにも関わらず、本宮大社で巫女さんに目移り……(爆)
 
 弐日
 今日も豆獲り。珍しく晩飯までに仕事が終わったのだが、親戚の叔父さんが来て親父と三人酒を呑んで喋ってた。
 ……親父も叔父さんも強いんだ、酒が。或る時なんかは夕方六時に呑み始めて、終わってみれば
 午前一時。七時間呑んでるんだよ。しかもそれだけ呑んで、まだ元気だし。
 おいらもボチボチ呑める方だけど、あれには蹤いて行けん。
 
 参日
 今日は豆獲りに豆の蔓(つる)落とし、豆の灌漑(かんがい)。
 蔓落としってのは、豆の蔓が上に伸びすぎて実を獲れなくなったときに蔓を折って下に向けること。
 灌漑ってのは、そのまま。水をやること。
 ホースなどで水を撒く、溝から水をひく、川などの低地からポンプで水を汲み上げてひく、そんなとこかな?
 水ってのは高い所から低い所に流れるわけで、溝もそのように作ってる。巧いこと出来てます。
 
 肆日
 今日も豆獲り。豆獲りの最中、ビニルハウスの中に鳩が入ってくる。
 で、ビニルに当たって外に出られない模様。捕まえてやろうとしたのだが、流石に外に出て行った。
 流石に、田舎の鳩は街の鳩ほど人懐っこくない。すぐに逃げる。でも、歩いて逃げるのは一緒。
 
 伍日
 ひたすら豆獲り。もう、つけるネタがあまり無い。諺などで文字数稼いでるときはネタが無いと思っていてください。
 とある人のように、毎日ネタだらけの人生ってのも嫌だけど……
 そう言えば、鶯は梅ってな雰囲気があるけど、なんか今ごろ鳴き捲ってるんだよなぁ。
 桜も散るぞって時に。まあいいけど。
 
 陸日
 豆獲り。そう言えば、うちの近所に、所有者は居るものの空家になってるって家があって、
 其処の家の樹脂板のトタン?の屋根がばたついてるんだ。で、強風なんかが吹いたとき、
 千切れて飛ぶのな。で、その真下にあるうちのビニルハウスのビニルを破ったりするんだ。
 ……時々ぶっ壊してやろうかと思ったりする。
 
 漆日
 今日も豆獲り。もう大分豆獲りなので、側子(ばい)掻きなんて出来やしない。
 そんなこんなでかなりほったらかしになってたビニルハウスに行ってみると、さながら密林の如く……
 豆を獲る前に掻き分け作業が待っていた。
   ←掻き分け前、これから通る
 両側から倒れて絡まってる。
 掻き分け後、通ってきた道→
 

 
 捌日
 今日も豆獲り。で、近所のお寺で餅撒き。親父は朝から櫓を組みに行ったが、
 土砂降りに強風。えらいこっちゃ。ま、本番の餅撒きのときには雨は降らなかったらしいが。
 で、後で聞いたところによると、餅屋に餅を作ってもらったらしいのだが、
 手拭餅を作るのを忘れてたらしい。小餅ばっかり。なんとも寂しい餅撒きになったらしい。
 晩には地元新規就農者団体の総会があった。で、その中で、入会して半年のおいらが、
 何故会長に? まあいいけど。
 
 玖日
 今日も豆獲り。取り敢えずひたすら。
 相変わらず、部屋が汚いのでそろそろ片付けんといかんのだが、時間とやる気が無くほったらかし。
 
 拾日
 今日も豆獲り。これもひたすら。
 最近、酒を呑む頻度がめっきり少なくなったのだが、今日は晩飯前に二合ほど呑む。
 で、それで眠たくなり、一眠りのつもりが明け方前に。弱くなったなぁ。
 また、夏になったら麦酒は湯水の如く消費されていくのだろうが……
 
 拾壱日
 今日も豆獲り。一応、予定では農薬散布だったのだが、雨で延期。
 して、午後に入ってからは豆の蔓を密林状態(漆日参照)から直す為、テープにて
 網と杭に引っ掛けていく。それが終わって、ボイラーのダクトを片付け。
 やることは色々とありまっせ。明日はお休みを貰うけど……
 
 拾弐日
 今日はお出かけ。取り敢えず定期的にこなさないといけない。そういう事情があって。
 今回もドライブ。道順は、地元から同県庁所在地、五條、十津川村、本宮、中辺路から龍神、
 そして撤収。十津川から龍神へ直接越えようと思ったのだが、落石にて通行止めの為迂回。
 うちの地元、何も無ぇから取り敢えずドライブなんだよ。他に遊び方知らないし。
 まぁ、ちょびっと俺に近い趣味の感じだから助かってるけど。今度はゲームでも教えようかな?
 
 拾参日
 今日は一日中農薬散布。天気は晴れ。農薬散布という都合上、合羽を着ないといけない。
 理由は、農薬が体に付着してほっとくと気分が悪くなったり、蓄積すると入院する羽目になったり、
 そういう事があるから。だけど、着ると勿論暑い。今の時期だからいいものの、夏場の炎天下なんかじゃ
 やっとられません。で、大概は明け方と夕方から晩にかけてとか、酷いと半日ずれたりとか、
 そんな感じでするのだが、そうすると、文句を垂れる者が出てくる。
 曰く、「発動機が喧しいから眠れない。」……田圃ばっかりの所に後から引っ越して来て。
 で、役所かな? その文句に負けて、「農薬散布は朝8時から夕方5時までにしましょう。」
 やれるもんならやってみな。絶対と言っていいくらい脱水症とか熱中症になるから。
 幸いうちはそんな所無いけど、それで文句言われてる所には流石に同情します。
 うちの町長が目安箱みたいなの設置したから直訴でもしてみたろうかな?とね。
 気が向いたら、どんなものか確認する方法として、摂氏30度ぐらいの炎天下、
 アスファルトの上かビルの屋上などで、合羽を着て10キログラムぐらいの荷物を背負って
 うろうろと行ったり来たり、一日中やってみてください。3キロ痩せるかぶっ倒れるかどちらかに
 なると思います。これが農薬散布になると、田畑の面積にも依りますが何日も続くんですわ。
 炎天下で出来ないから明け方夕方、果ては晩にしんどい思いしながらやっとるんだけど、
 それを後からきた者に文句言われるんだからどうしようもないですな。
 
 拾肆日
 今日もまた合羽着こんで農薬散布。ま、曇ってたんで昨日よりは涼しかったが、合羽を着こんでる為、
 汗が外に抜けないので袖の中とかに溜まる。ヘタに涼しい為、寒い。暑いと熱地獄なんだが、
 これでは風邪をひいてしまう。なんか眠くなってくるし。
 流石にへたったので仕事終わってからくたばってます。
 
 拾伍日
 今日は午前中農薬散布で午後は豆獲り。ちなみに、おいらが農薬散布している間(昨日とかもね。)も
 親父達は豆獲り。なわけで、合羽着てうろうろしてるのはおいらだけ。
 ま、それを去年までは親父がやってたのだが。
 全然関係無いけど豆知識。
 一畝(ひとせ)は約1a(アール)、一反(いったん)は約10a、一町は約1ha(ヘクタール)、
 田圃とかは畝と反と町で表してます。最近の登記はuだけどね。何もかも米式になっていくなぁ。
 文化も何もあったもんじゃねえ。一時期(かなり昔)は和魂洋才なんて言ってたけど、
 その和魂が崩れてきてるような気はする。特に言葉がね。戦前戦中とは大違いだなァ。
 あれもあれで極端だけど。
 
 拾陸日
 今日も豆獲り。ひたすらビニルハウスの中、照る日の中で汗に塗(まみ)れてぷちぷちと。
 やたらと鳥も鳴く。鳩に鵯(ひよどり)に燕に鶯、んで雀。最近の鳴き声はこの辺かな。
 時々烏に鴨、その他名前の知らない鳥が幾つか。
 ……鶯と鵯って、そろそろ居なくなるはずなんだけどなぁ。鵯は北の方に行くし、鶯は梅だし。
 鴨は見てると面白い。懐いてるのか懐いてないのかよくわからんところが。(笑)
 
 拾漆日
 今日は農薬散布。蜜柑畑の除草。つうわけで、これも草を殺す薬を撒くのだが、何せ草が伸び放題。
 で、蜜柑の枝に絡まってるものだから、まずは鎌で刈り倒す。
   ←刈り倒し前、ごちゃごちゃ。
 横に張った枝に絡まってる。
 刈り倒し後、一寸(ちょっと)ましに。→
 ……ちょっと判りにくいかな?
 
 で、その後に除草剤を散布。なんだけど、刈るのに時間かかるのな。薬は撒くだけだからいいんだけど。
 しかもせせこましい段畑なんで、やりにくい事このうえない。ま、しゃぁねぇけど。
 明日も継続の予定だよ〜。明日には終わるかな?
 そういえば、こないだ植えた蜜柑の苗木(弥生弐拾玖日参照)、二本ほど葉っぱ食われてた。
 
 ↑こんなんなってた。おそらく野兎だ。
 
 拾捌日
 今日も農薬散布。もうなんっつうか、暑い、重い、疲れる。動噴(ポンプのようなもの)にて加圧して、
 噴霧器で散布するのだが、勿論離れた所にホースを引っ張っていく事が多い。100mのホース、
 引っ張ると結構重い。水平ならまだしも、山の下で動噴を動かして上に引っ張っていくとなるともう難儀。
 で、す〜っと引っ張られてくれりゃいいんだが、何かに引っ掛かったりすると、其処まで解きに戻らんと
 いかん事もある。まぁ、慣れるまでの辛抱なんだがね。
 で、畑一つ終わったんだが……まだ二つあった……。取り敢えず、明日も継続。
 
 拾玖日
 今日は……草刈り? ま、昨日の続きなんだが、なんっつうか、雨が降ってたので薬撒いても
 効果が薄れるので、先に刈り倒した。雨降ってる中、合羽着て鎌持ってがしがしと。
 汗は溜まるしひゃぁこい(冷たい)し。明日も雨らしいし、豆獲りかな?
 
 弐拾日
 今日は農薬散布と草刈り。仕事自体はいつもの如く、なのだが、今日は大ボケをかました。
 自分ちの畑の中の管理道から車を脱輪させてるし。しかも、薬液二百立強と動噴を搭載中。
 で、やっぱり上がらないので、薬液を降ろし再度挑戦。結果、惨敗。
 仕方が無いので親父を呼んでトラクターに引っ張り上げてもらう。
 昨日今日と、雨が降ったのでぬかるんでたんだな。管理道の傾斜がきつくて上がらなかったんだわ。
 で、仕方が無いので下りてる途中に、脱輪。あ〜あ。
 まだまだじゃね、おいら。
 
 弐拾壱日
 今日は午前中農薬散布と筍獲り。午後から豌豆の出荷と収穫。
 筍、モノラックという、山の蜜柑畑などに設置してる運搬機みたいなものの近くにぼこぼこと生えてる。
 モノラック、物的にはモノレールが一番近いかな? 急傾斜地用貨物運搬機とでも言おうか。
 要はそんな感じのもの。
 んで、畑で蜥蜴(とかげ)を捕まえた。捕まえて見てると、結構可愛い。蜥蜴の方は逃げ様と必死なのだが、
 尻尾を捕まえられてるので、手の中でぴこぴこと暴れるだけ。
  
 ↑こんな感じ。(笑)
 
 弐拾弐日
 今日は統一地方選挙の告示日。うちの地元も例に漏れなく選挙と相成り、選挙戦が展開される。
 で、同地区からも候補者が出たため、うちの親父が役員になった。色々と理由があるみたいで、
 かなり渋ってたが。で、次の日曜日まで仕事がばたばたと……。
 それは兎も角、今日も豆獲り。まぁ相変わらずで、ひたすら豆を獲る。
 で、通常であればもうそろそろいない筈の鵯が、まだ飛んでる。ただ、やっぱり暑いのか、
 かなりヘタっててヨタヨタと飛んでた。で、そんな状態でビニルハウスの中に入るもんだから、
 取り敢えず捕まえた。以前にも一度捕まえた事があるが、その時はかなりじたばたと暴れたもんである。
 だけど、今回のはかなり暑さに参ってたらしく、かなり静かだった。
 もともと、涼しい所にいる鳥みたいだね。だからうちの周辺は冬に涌くんだ。(爆)
  
 ↑左が前回(二月初旬頃)捕まえたやつ。右が今回捕まえたやつ。
 
 弐拾参日
 今日は、午前中に街宣車(選挙カー)の運転、午後から豆獲り。
 街宣車で町内をある程度回って宣伝するのだが、田舎なもので、山の中とかにも行かなければならない。
 山の天辺に二、三軒あるだけでも回りに行く。勿論どん詰まり。携帯なんか届かない。田舎万歳。
 で、余談ではあるが、街宣車、一遍○○させたのは内緒……(爆)
 
 弐拾肆日
 今日は豆獲り。雨が降ってたので、農薬散布から変更。
 早生(わせ)種の豆なんだが、植えるのが遅かった為、最近獲れ出した。ちょうど良かったのかもしれない。
 つぅわけで、忙しさが微妙に割り振られている。他にもしなきゃならん事は一杯あるけどね。
 
 弐拾伍日
 午前中豆獲り、午後から農薬散布。
 基本的に、出荷が午後一時〜二時頃なんで、前日の午後から当日の午前中に収穫したものを出荷する。
 市場の休みとかで二日分纏めて出荷する事も。そうしないと後から後から豆が涌いてくる。
 終わらないのよ。豆が枯れるまで。
 
 弐拾陸日
 今日は農薬散布。ひたすら農薬散布。外気温は摂氏二十度を超え、ハウスの中は風の来ない炎天下、
 勿論蒸せた三〇度ぐらいになり、そんなビニルハウスの中で合羽を着て無茶苦茶汗を掻きながら、
 ←こんな感じですな。これでビニルハウスの中に入るんで、えらい暑いんですわ。
 伸ばせば伸ばすほど地面との摩擦で重くなるホース(薬液入り)をズルズル引っ張って、
 こっちゃくない(固いとか、そんな感じ)もんだから時々ねじってハウスの金具に引っ掛かって後ろに引っ張られて、
 まぁそんな事をしながら一日で三瓩程軽くなったが、晩にビールを飲むので
 その軽くなった分を全部取り戻すという……
 自分で吃驚。まぁ、今日はこんな一日でした。晩飯は賑やかだったしね〜。やたらと喋るおっちゃん二人。
 えらいこっちゃ。これに強制参加(てか、主賓に俺が入ってるし。)だったもんだから、本日の会合は
 参加できませんでした。関係者の方々、申し訳無いです。
 それは兎も角、選挙運動も終わり、後は投票を待つばかり。さてさて、どうなることやら。
 
 弐拾漆日
 今日は投票日、朝から済ませてくる。その後、農薬散布と夕方から豆獲り。古い散布用のホースが、
 昼イチで孔が開いた。で、新しいホースに交換、というか、ホースを巻く土台ごと新調。使い勝手はボチボチ。
 明日の集荷が休みなので、今日はちょっと遅めの集荷だった。
 あと、一昨日に空気圧封凾機用の耐圧ホースの上に封凾機を落としてしまい、ホースに孔を開けてしまったので
 ホームセンターに買いに行く。ついでに農薬散布用の防毒マスク(農作業用の一番ごついやつ)と
 作業用ゴーグルを購入。ゴーグルは農薬散布用に、で、マスクは簡易のがあるのだが、
 ちと心許ないので購入に至る。
 更についでに、本屋に文庫小説「ARIEL」の十九巻を買いに行ったのだが入荷してないし。
 して、帰宅後に地方選の結果を興味津々で見守る。まぁ、うちの家の事情に絡む三人が揃って当選だったので
 良しとしよう。次は四年後かな?若しくはその前の合併時にもう一回あるかも。
 
 弐拾捌日
 今日は一日トラクターで耕運。田圃六枚、合計四反ほど。まぁそれは兎も角、
 ……国道等主要道路の傍、工事業者が出入りしている所、団地の傍、カラオケボックスなど遊戯施設の傍、
 この辺の田圃は、殆どゴミ捨て場状態。田圃二枚で肥袋(肥が弐拾瓩入るやつ)二個一杯になるか?
 まぁモラルだのマナーだのって、とやかく言う気は無いですが、取り敢えず、そういう人達には、
 「無能」の烙印を押した挙句に指差して腹抱えて大口開けて笑ってあげます。
 ちなみに、今日のゴミの内訳は、
 ……ペットボトル、空き缶、空き瓶、煙草の吸殻に空箱、コンビニ弁当の空箱にファーストフード店の
 食い残しに包装紙、あとはお菓子の空袋ぐらいかな。要は、色々買ったがゴミが増え過ぎて処理できなく
 なった「無能者」共の無能晒しの場にされたんですな。
 特に、工事業者、お前らあんまり酷いとそれなりの対応するからな、こっちも。
 大量にやってきて大量に捨てていくもんだから始末に終えん。一遍行政処分でも食らっといてもらおうか?
 近くで工事してるからって、わざわざうちの蜜柑畑に来てまでゴミ放っていくなよ。今日の田圃でもそうだ。
 一遍、ゴミだらけの飯でも食ってみるか?いくらでも食わせてやるから。
 まぁ、それだけじゃないけどね。近所の餓鬼んちょ共でも酷いし。親も酷いんだから餓鬼も酷くなるわな。
 自分で作った餓鬼の下の始末も出来ぬ親が自分ち(団地)の前の田圃に使用済み汚物入りオムツを
 わざわざ放りこんでくれてたときもありました。流石にあれにはブチ切れたんで団地に放りこんでやったよ。
 とまぁ、一通り愚痴を零してみる。あー、すっきりした。
 晩は地元団体の寄合。小一時間ほどで終わると思ったのだが、三時間ほど掛かってるし。
 余談、タクシー運転手の質は田舎のほうが良いが、工事業者のこういうところは都会の方が良いな。
 田舎でタクシー使うなんてことは滅多に無いけど。街のタクシーは嫌いだから極力使わなかったよ。
 
 弐拾玖日
 今日もトラクターにて耕運。二日続けて同じ愚痴ってのもあれなんで、今日は別の話しを。
 普通に車で高速道路を走っててもそうですが、何時間も連続で運転してると眠くなってきます。
 だけど、田圃を掘り返してる途中で寝るわけにはいかないので、眠気覚ましなる行為に及びます。
 で、どんな事をするかというと、一番手っ取り早いのは「大声で歌を歌う。」ですね。
 実際は回りに聞こえてたりするのですが、本人はトラクターのエンジンの音などで誤魔化されて
 聞こえていないと思い込みます。そう思わなくても思い込みなさい。(笑)
 で、歌を歌うんですが、おいらの場合、「軍歌」、「兄尊(アニソン(笑))」、「その他」です。
 アカペラで歌える軍歌だけで一時間強はいけますね。どもったりはしますが。
 で、そのリストを下に。
 「父よあなたは強かった(五番中四番迄)」「愛国行進曲」「若鷲の歌」「同期の桜」「海の新軍」「月月火水木金金」
 「出征兵士を送る歌(一〜六番全部)」「海ゆかば」「日本陸軍」「加藤隼戦闘隊」「暁に祈る」「轟沈」
 「嗚呼神風特別攻撃隊(一〜六番全部)」「雷撃隊出動の歌」「熱砂の誓い」「関東軍の歌」「台湾軍の歌」
 「青年日本の歌(昭和維新の歌)(十番中六番迄)」
 こんなところですかね。回りに聞こえてても関係無いやい。(笑)
 
 参拾日
 今日は雨が降ってたので豆獲り。ビニルハウスの中でひたすら獲ってたのだが、今日は涼しかったので
 ぼちぼちよかったっす。周りの人達は寒いと言ってたけど……
 そう言えば、一週間前に街宣車の運転をして○○したと言いました。その候補者が見事に当選したので、
 何をしたのか暴露してみたいと思います。
 実は、脱輪(落と)したんですわ。(笑)流石に選挙運動中だったので、内緒にしようとのことで
 落ち着きました。でも、同乗者が流石に苦笑いしてたのは更に内緒です……(爆)
 
 

 


一つ戻る