多様で、魅力ある研修活動の展開を目指して、
陶芸用電気窯を設置しました。
三相200V 16KWで、炉内寸法が
横幅785mm、奥行き485mm、高さ635mm で還元バーナー付きです。
マイコン焼成器付きで、焼き方を変えられます。
・マグカップの絵付け(絵付け用シールを好みの形に切って貼りつけ、焼き付ける)
・素焼きした物に下絵を描いて、釉薬をかけて本焼き。
・土をこねて、形を作り、素焼き・本焼きの体験。
・手びねり・・・湯飲み、ぐい飲み、茶碗、皿、オブジェなど
・たたら作り・・・板状にのばした粘土で形作る・・・角皿、平皿、湯飲み、マグカップ、水盤、花入れ、花器、壷など
・ひも作り・・・・粘土をひも状にして積み上げて作る・・・湯飲み、皿、茶碗、壷、花器、
・ろくろ作り・・・ろくろを回して作陶体験
・手作り釉薬に挑戦。木の灰を原料にした釉薬作りも楽しいものです。
*大きな作品の焼成も行えますので、同好会などグループでのご利用も
していただけます。
活動例
ジュニアリーダー研修にて
作品例:主催事業「ほんまもん体験!ピザ作りVS陶芸」