私の趣味 |
![]() ![]() |
2006年10月21日 奈良県吉野郡十津川村 大峯山系のひとつ釈迦ヶ岳に登りました |
アクセスは、十津川村字宮原の旭橋手前から旭ダムを経て不動小屋林道をとおり、釈迦ヶ岳登山口まで約20 |
キロメートル、約1時間で到着します。私たちは、和歌山県の新宮市を朝5時半に出発し、8時半ごろ到着しまし |
た。登山開始は午前9時です。 |
![]() |
登山開始から上り坂が続きます。体が慣れるまでは、登れるかなと少し不安! |
|
不動小屋谷出合まで1.6km上り坂がつづきますが、出合をすぎてから途中視界がぱあーっ と広がります。 真っ青な空に、木々の緑が映えます。登りもがんばれそう |
![]() |
![]() |
不動小屋谷出合からなだらかなのぼり坂を経て吉田の森へ 登山道は、よく整備されていて歩きやすい |
![]() |
吉田の森から千丈平へ大峯山系の山々がよく見えます。千丈平には、バイケイ草が群生しています。 千丈平をすぎると、急なのぼり坂を上って山頂へ |
![]() |
![]() |
山頂には釈迦ヶ岳のシンボルである釈迦如来像があります。このブロンズ像は、大正13年夏、、 |
岡田雅行氏が一人で担ぎ上げたそうです。この道を本当でしょうか、すごいです。 |
山頂からは、360度山々が見渡せます。がんばって登った甲斐がありました。 |
![]() |
![]() |
帰りは、元来た道を山を眺めながら下りました。釈迦ヶ岳は、標高1799メートル、登りは約2時間半、 |
下りは約2時間かかりました。上り口到着が午後2時頃でした。 |
帰りにはかけ流しの温泉、十津川村役場近くの「滝の湯」さんで一汗流しました。 |
山歩きを始めてまだ2年ですが、中年の仲間で気楽に登っています。次はどこに行こうかな。 |
山に関する耳寄り情報などお寄せください |