8月

7日:学力補充教室。本校初めての取組です。延べ64人が参加しました。

24日:米原生徒会フォーラムに市内小学生が初めてさんか。いじめ防止について話し合いました

25日:親子愛校作業。いるもは手が回らないところまで親子で美しくしていただきました。

9月

8月29日:避難訓練。消火器を実際に使った訓練で緊張気味。でも、しっかり消せました。

16日:1日延期の運動会。新種目の親子競技もあり、みんな大張り切りでした。

26日:5年生、地域の方のご指導で稲刈り。腰を落として刈る姿もなかなか様になっています。

10月

4日:山東部連合運動会。なんと、綱引きでは3連勝して優勝。応援にも力が入りました。


9日:学年別に学習支援ソフトの説明会。面白いなあ。家でもどんどん使ってね。


24日:今度は保護者の説明会。自主学習の手法の参考にもしていただけました。

11月



1日:「ようこそ先輩」事業の科学マジック教室。
柏小出身の先生が繰り出す不思議に驚嘆! 
 

21日:「ことばのがっしょう会」では大勢の観客の皆さんが子どもたちの何よりの励みになります。


26日:不審者対策の避難訓練。大人2人が刺又で全力で取り押さえ。簡単にはいきません。

12月

   
 4日:マラソンコース。6年目のコースは、やっぱり石ころいっぱい。でも、全員完走。  6日:人権集会。反応抜群の下学年。身の回りにあるいじめについて学びました。  13日:下学年に自分たちが考えた、工夫満載の0分間運動の伝達と指導を行う6年生。