 |
|
|
22日:運動会。前半はCM曲に合わせた軽快なダンス、後半は工夫を凝らした組体操で構成された5・6年生の「流れ〜新たな時代へ」。 |
青組応援合戦。羽をつけた冠のようなヘルメット、ラストで空中に放り投げた青羽など、独創的で面白いアイデアが生きていました。 |
柏原中学校吹奏楽部の演奏。中学生になった卒業生の堂々たる姿と演奏のレベルの高さに驚いたと同時に憧れを持ちました。 |
 |
 |
 |
 |
2日:今年も地域の方にお世話になり、稲刈りできました。持ち米も豊作のようです。鎌で刈る手つきもなかなかのもの、ですね。 |
18日:6年交通安全教室。六年生はバーチャル体験のできる機器なども使い、自転車での安全な交差点の渡り方などを実地訓練。 |
24日:1・2年合同校外学習。初のの合同遠足、行き先も初で、彦根城と金亀公園へ。もちろん、ひこにゃんにも会えて大喜びでした。
|
 |
 |
|
2 3日:農園のサツマイモ掘り。三年生は秋晴れの中、お芋掘り。大きいお芋に大きな歓声。お世話くださった地域の方のお陰です。 |
17日:3・4年生、ルッチで行われた山東部音楽会に参加。ドレミの歌の合奏、パプリカの歌と踊りなどを発表しました。 |
11日:6年生関ヶ原校外学習。関ヶ原古戦場の碑を前にしていにしえを忍びます。 |
 |
|
|
|
6日:はびろウォークラリー。 今年は、歴史館の谷口館長さんにご指導とご協力をいただき、新コースの須川を9班の色別で回りました。 |
21日:校内マラソン大会。雲一つない晴天の下で、低学年は800m、中学年は1300m、高学年は1800mの長距離に挑みました。 |
29日:はびろ学習ラリー。6年生は地域の街の姿から国際問題まで言及。難しい内容はかみ砕いて説明し、好評でした。 |