柏原小学校 ホームページへ ようこそ

 学校長あいさつ

 柏原小学校は、北に伊吹山、南に鈴鹿山系の霊仙山を望む、ホタル飛び交う自然豊かな地にあります。校区は、旧中山道沿いに発達した町であり、古来よりの様々な史跡があります。
 特に江戸時代には宿場町として栄え、東へ西へと多くの人々がこの地を通り、賑わいを見せました。このことの一端は、広重が描いた木曾街道六十九次「柏原」の絵からもうかがい知ることができます。現在でも、校区内を名神高速道路、JR東海道線、国道21号線、東海道新幹線が通り、まさに日本の交通の要所となっています。
 柏原小学校の子ども達130名は、このような豊かな自然と文化の中で、伸び伸びと生活をしています。本校では、教育目標を「心豊かな実行力のある子」とし、子ども達の 「あかるく かしこく たくましく」を大切に、日々の教育活動にあたっています。
 今後も家庭・地域の方々との協力・連携を大切にして、学校やふるさとを大切にできる「柏原っ子」を育てて参りたいと考えています。皆様方の益々のご支援をよろしくお願いします。

校長 中西 恭子

  地域の概要

 中山道の宿場町として栄えた柏原には、歴史的な遺産も多くあります。 また自然にも恵まれ、清流や名木もたくさんあります。また、1小1中という学区構成となっております。

・中山道
 街道を思い起こさせる昔からの町並みが残っています。中でも、伊吹もぐさと福助さんで 知られた「亀屋左京商店」、常夜燈、松並木、楓並木、寝物語の里などが有名です。
 柏原宿の資料を展示した「柏原宿歴史館」が整備され、街道を散策する観光客も増えています。

・歴史遺跡
 多くの石器が出土した縄文人の住居跡「番の面遺跡」、バサラ大名佐々木道誉で知られた京極家の菩提寺「徳源院」(三重の塔も有名です)、斬首された不遇の公家北畠具行が葬られた「北畠具行の墓」 、戦国の武将が必勝祈願に訪れた「成菩提院」、「東西の薬師堂」など数多くあります。

・自然
 清滝の白槙、徳源院のしだれ桜(別名 道誉桜)。雄大な姿をした霊峰霊仙山、そこを水源にした河内の清流、石灰岩で作られたままこ穴(鍾乳洞と思われる)、ツツジ祭の大峰山などがあります。また、源氏ボタルの光の競演はすばらしいです。

   沿革史 

 学制令が発布された明治5年に本校の前身である、郷小学校が創立された、歴史と伝統が輝く学校です。平地の分校が2校ありましたが、順次編入統合し、現在にいたっています。
学校名の変遷 概 要 年月日
郷小学校 柏原南部破竹宅に開校 明治5年5月1日 創立
開文小学校 改称 明治8年8月
普通、高等の2科となる(修業年限6ヶ年) 明治12年5月
初、中、高の3等に分かれる(修業年限6ヶ年) 明治15年11月
尋常科4年、簡易科3年を併置 明治19年11月
簡易科廃止、尋常科に合す 明治21年4月
柏原村春照村学校組合立柏原尋常小学校 改正 明治27年4月1日
柏原尋常高等小学校 改称 明治27年10月
柏原村、春照村組合立解除 -
柏原尋常高等小学校 - 明治32年4月1日
大野木分教場設置(尋常4年まで) 明治32年8月28日
河内分教場設置(尋常2年まで) 明治35年1月8日
尋常科6年、高等科2年となる 明治41年4月1日
旧雨天体操場竣工 大正2年5月5日
高等科修業年限3ヶ年となる 大正9年1月29日
高等科第3学年を廃し、修業年限2ヶ年となる 昭和5年4月1日
柏原国民学校 校名変更 及び 初等科6年、高等科2年となる 昭和16年4月1日
柏原村立柏原小学校 校名変更 昭和22年3月31日
大野木分教場校舎落成 昭和25年8月27日
河内分教場校舎落成 昭和26年7月10日
創立80周年記念式典挙行 昭和27年10月15日
山東町立柏原小学校 校名変更 昭和30年7月10日
現在地に新校舎落成669坪 昭和33年8月28日
河内分校廃止、大野木分校3・4年を本校に編入 昭和33年9月1日
学校給食完全実施 昭和33年10月1日
須川学区2年生を本校に編入 昭和36年4月1日
体育館新築落成、運動場、前庭拡張 昭和38年12月14日
図書館落成 昭和44年5月17日
小、中プール竣工 昭和44年8月2日
須川学区1年生を本校に編入 昭和47年4月1日
創立100周年記念式挙行 昭和47年11月1日
大野木分校1・2年生本校に暫定編入 昭和48年9月1日
大野木分校休校 昭和49年4月1日
運動場拡張工事完成 昭和52年6月13日
大野木分校廃校 昭和52年7月15日
図書館増築工事完成 昭和53年5月24日
新校舎、体育館、運動場落成 平成1年7月15日
コンピューター教室完成 平成8年9月1日
米原市立柏原小学校 校名変更 平成17年2月14日
米原市ことばの教室開設 平成18年4月1日
放課後児童クラブ(学童)開設 平成19年4月1日
(米原市通級指導教室柏原教室) 米原市ことばの教室から改称 平成22年4月1日