草取り・米ぬか散布2025.7.14

 年々と夏の暑さが厳しくなってきており、夏に屋外で活動することが難しくなってきています。
 今回の草取り作業も、当初7月7日に予定していましたが、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発令され、屋外活動が中止されました。
翌日に延期したものの、同じくアラートの発令によって次週へ延期となってしまいました。
 このため、この日は前週にできなかった草取り作業と、穂肥の代わりにまく米ぬか散布の作業をしてもらうことになりました。

  

  

 それでも北里小の子どもたちは元気ハツラツです!先生と一緒に田んぼへ飛び込んで草取りや、草を踏みつけたりしてみんなで除草作業をしてくれました。そのあとは、お米からとれた米ぬかをペレット状に加工したものを、スーパーの袋にもって田んぼ一面に散布してくれました。
 蜘蛛やカエルなどの生きものを見つけては、大声を上げてキャー、キャーと叫んでいます。
 またまた、みんな泥んこになってしまいました(笑)

  


さて、次は夏休みに入って稲の花が咲くのを観察しましょう!
近くの田んぼで稲の花を見つけて、小さなおこめの実がなるまえにちゃんとオシベ、メシベが受粉してくれる様子が観察できるといいですね。
田んぼの虫たちの観察も忘れずに!
稲やお米を食べる害虫、その害虫を食べてくれる益虫、ただの虫。図鑑を片手に田んぼへゴー!


トップへ